Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state??? Oggi c'era la lezione d'italiano. Anche oggi ho cominciato le chiacchiere. Scorso sabato R mi ha inviato delle frasi. Le ho lette e tradotte, e le ho chiesto se quelle frasi fossero la teoria del preoccuparsi. R mi ha risposto frasi da pensare.
Il nostro insegnante mi ha chiesto che cosa scriveva. Io ho letto le frasi. Il nostro insegnante ci ha spiegato il significato delle frasi.
E scorsa domenica sempre R mi ha inviato un messaggio del saluto. Io le ho risposto e scritto che quel giorno a Tokyo faceva sereno e mite. E le ho chiesto che tempo faceva a Napoli. R mi ha risposto che uguale. Io le ho scritto:" Perciò ho fatto bucato. Si sono asciugato bene. Hai fatto il bucato?". R mi ha risposto che il giorno precedente lei aveva fatto il bucato. Le ho chiesto se il giorno precedente lei avesse il tempo. R mi ha risposto di sì. Scrivo che pensavo che lei lavorasse. R mi rispondeva che lei aveva lavorato da casa. Le ho chiesto se quel lavoro era di psichiatra. R mi ha risosto di sì. Io le ho scritto:" Hai fatto il lavoro di psichiatra a casa? Scusa, il mio italiano non è buono, quindi non capisco bene". R mi ha risposto:" No, no. Carte". Le ho risposto che finalmente avevo capito. E quel momento in Giappone erano le 20, e in Italia erano le 13, di conseguenza le ho chiesto se lei aveva pranzato. Lei mi ha risposto:" Sì, adesso dolce". Ho scritto:" Pranzando, chatti??" R mi ha risposto:" Chatto, ma sono in pausa". Le ho chiesto che tipo di doloce lei prendeva. R mi ha risposto che era la sfogliatella frolla e quel dolce è tipico dolce napoletano insieme alla Pastiera. E R mi ha linkato un video su YouTube. Secondo il video Pastiera non manca la Pasqua. Ho chiesto se in Italia si mangia la pastiera alla Pasqua. R mi ha risposto:"E' di Pasqua". E sono diventato di voler magiare la pastiera alla Pasqua con R, perché "Il Natale con chi tuoi, la Pasqua con chi vuoi".
Ho parlato troppo. Dicevo a tutti che c'era continuazione, ma era una lunga storia, avrei voluto fermare qui. Il nostro insegnante ha permesso il mio richiesto. La seconda parlante era la studentessa A2. Lei è andata a Hida Takayama per 2 notti. La studentessa A2 ha racconto il suo viaggio. Poi la terza parlante era studentessa A. Lei ha guardato un sogno. In quel sogno lei c'era al Colosseo. E lei e le altre persone hanno ricevuto l'attacco dei dinosauri. La gente è fuggita nel Colosseo, però i dinosauri hanno distrutto il Colosseo. Allora la studentessa A e gli altri sono fuggiti nel sottoterra. Tuttavia anche i dinosauri li sono inseguiti. Alla fine volando, loro sono riusciti a fuggire. L'ultima parlante era la studentessa N. Lei ha visto qualche spettacolo al teatro. Secondo la studentessa N, era molto bello. Poi il nostro insegnante ci ha distribuito un dépliant della festa di cinema italiano. La studentessa N mi ha consigliato di vedere un film, si chiama "L'amore e malavita", perché la scena di quel film è Napoli. Va bene. Lo vedrò.
E abbiamo fatto la lezione. Abbiamo controllato le risposte dei compiti. E il nostro insegnante ci ha chiesto le domande. Abbiamo fatto tutte le risposte esatte. La lezione è finita. Il prossimo giovedì non ci sarà lezione, perché la festa, però io scriverò questo blog.
Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao.
親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 今日は伊語の授業がありました。 今日も僕からおしゃべりを始めました。 この間の土曜Rが僕にいくつかの文章を送ってきました。 僕はそれを読んで翻訳して、僕は彼女にそれらの文章が心配することの定理か尋ねました。 Rは僕に考えるための文章だと答えました。
僕たちの先生は僕に何を書いてあったか聞きました。 僕は文を読みました。 僕たちの先生は文の意味を説明しました。
そして日曜いつものRが僕に挨拶のメッセージを送りました。 僕は彼女に返事をして東京が晴れていてちょうどいい気候だと書きました。 そして彼女にナポリはどんな天気か尋ねました。 Rは僕に同じだと答えました。 僕は彼女に:”だから僕は洗濯をした。 よく乾いたよ。 君は洗濯をした?”と書きました。 Rは僕にその前の日に洗濯をしたと答えました。 僕は彼女に前日に時間が有ったか尋ねました。 Rは僕にあったと答えました。 僕は彼女に彼女が仕事をしていたのかと思ったと書きました。 Rは僕に彼女が家で仕事をしたと答えました。 僕は彼女にその仕事が精神科医の仕事だったのか尋ねました。 Rは僕にそうだと答えました。 僕は彼女に:”君はうちで精神科医の仕事をしたの?ごめん、僕の伊語はうまくないからよくわからないよ”と書きました。 Rは僕に:”違う、違う、書類”と答えました。 僕は彼女にやっとわかったと答えました。 そしてこのとき日本は20時で、イタリアは13時だったので彼女にお昼を食べたか聞きました。 彼女は僕に:”うん、今デザート”と答えました。 僕は:“チャットをしながらお昼を食べているの?”と書きました。 Rは僕に:”チャットをしている、でも休憩”と答えました。 僕は彼女にどんなタイプのデザートを食べているのか尋ねました。 Rは僕にスフォリアテッラ・フロッラでそのお菓子はパスティエラとともに典型的なナポリのお菓子であるということを答えました。 そしてRはユーチューブのあるビデオを僕にリンクしました。 ビデオによるとパスティエラは復活祭に欠かせないそうです。 僕はイタリアでは復活祭にパスティエラを食べるのか尋ねました。 Rは僕に:”復活祭のです”と答えました。 そして僕は復活祭にRと一緒にパスティエラを食べたくなりました、なぜかというと”クリスマスは両親と、復活祭は好きな人と”だからです。
僕はしゃべりすぎました。 僕はみんなに続きがあるけど、長い話です、ここでやめたいですと言いました。僕たちの先生は僕のリクエストを認めました。 2人目の話し手は生徒A2さんでした。 彼女は飛騨高山へ2泊で行きました。 生徒A2さんは自身の旅行を話しました。 その後3人目の話し手は生徒Aさんでした。 彼女は夢を見ました。 その夢の中で彼女はコロッセオにいました。 そして彼女と他の人々は恐竜の攻撃を受けました。 人々はコロッセオの中へ逃げますが、恐竜はコロッセオを破壊します。 すると生徒Aさんと他の人たちは地下へ逃げました。 しかし恐竜も彼らを追いかけます。 最後には飛んで逃げることに成功しました。 最後の話し手は生徒Nさんでした。 彼女は劇場でいくつかの劇を見たそうです。 生徒Nさんによるととても良かったそうです。 その後僕たちの先生は僕たちにイタリア映画祭のパンフレットを配りました。 生徒Nさんは僕に”愛と銃弾”という映画を見ることを薦めました、なぜならその映画の舞台がナポリだからです。 よろしい。 その映画を見ましょう。
そして僕たちは授業を始めました。 僕たちは宿題の答えを確認しました。 そして僕たちの先生は僕たちに質問しました。 僕たちは全問正解しました。 授業は終わりました。 次の木曜は授業がないでしょう、なぜなら祝日だからですが、僕はこのブログを書くでしょう。
今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら。