Hi everyone, how are you?
Last Thursday I had the Italian lesson. We chatted. The first speaker was I. I talked about a song of Vasco Rossi. While I heared the Italian radio station I had studyed Italian language. The name of the radio program was "Lo Squizino", exactly this program was the program of quiz. Suddenly I listened the song and I understood the title of song. I had just been looking this song and finally I found this song. I was looking on the YouTube. I found it. I listened 20 times. Our teacher talked me:"This song is a love song of childfood". However in these moments I feel the sense of childfood. I lived grandmother's home and I loved a girl. We often played together, because we lived same zone, we hadn't a lot of chances to see. We started to go to the elementary school and the chance of playing together was reduced, on the contrary we couldn't meet. Then we don't have met a lot of times and when we were 25 years old, suddenly she marryed another man. My childfood's love story finished. And I knew R. I left the employment's work. Now I'm an independent enterprise. I work in my home like my childfood period. I'm so happy. How nostalgic! I got that I wished.
Well. Today I stop here. See you soon. Bye, bye.
Cari miei lettori e care mie lettrici, comestate?
Lo scorso giovedì ho avuto la lezione di italiano. Abbiamo chiacchierato. Il primo parlante ero io. Ho parlato di una canzone di Vasco Rossi. Mentre ascoltavo un programma radiofonica italiana si chiama "Lo Squizino", esattamente questo programma è di quiz e ho studiato l'italiano. Improvvisamente ho ascoltato la canzone e ho saputo il titolo di questa canzone. Avevo cercato questa canzone e finalmente l'ho trovata. Ho cercato questa canzone su YouTube e l'ho trovata. Ho ascoltato almeno 20 volte. Il nostro insegnante mi ha detto:" Questa canzone è una canzone d'amore dell'infanzia". A proposito in questi giorni sento un senso dell'infanzia. Vivevo a casa della nonna e amavo una bambina. Giocavamo spesso insieme, perché noi non vivevamo nella stessa zona, non avevamo tanta occasione di vedere. Cominciammo a frequentare la scuola elementare e occasione di giocare insieme era diminutita, anzi non abbiamo potuto vedere. Poi tanto tempo che non abbiamo veduto e quando avevamo 25 anni all'improvviso lei si è sposata con un altro uomo. La mia storia d'amore dell'infanzia era finita. E ho conosciuto R. Ho lasciato lavoro di dipendente. Ora lavoro in proprio. Lavoro nella casa mia come il mio tempo dell'infanzia. Sono felice. Che nostalgico! Ho quello che voglio.
Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.
親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか?
この間の木曜は伊語の授業がありました。 最初の話し手は僕でした。 僕はバスコ・ロッシの歌の話をしました。 僕が”スクイジーノ”というイタリアのラジオ放送の番組、正確にはクイズ番組を聞いている間、僕は伊語の勉強をしました。 突然僕はその曲を聴きましたそしてこの歌のタイトルを知りました。 僕はこの歌を探していました、そしてついに見つけました。 僕はユーチューブでこの歌を探し見つけました。 僕は少なくとも20回聞きました。 僕たちの先生は僕に:”この歌は幼少期の愛の歌だ”と言いました。 ところでこの数日幼少期の感覚を感じました。 僕は祖母の家に住んでいてある女の子を愛していました。 僕たちはしばしば一緒に遊びました、なぜかというと僕たちは同じ地域に住んでいなかったから、会う機会があまりありませんでした。 僕たちは小学校へ通い始めましたそして一緒に遊ぶ機会が減りました、むしろ会うことができなくなりました。 その後何年も会いませんでしたそして僕たちが25歳になったとき突然彼女は他の男と結婚しました。 僕の幼少期の愛の物語は終わりました。 そしてRとで会いました。 僕は勤めの仕事を辞めました。 今僕は自営業です。 僕の幼少期の時のように僕は自宅で仕事をしています。 僕は幸せです。 なんて懐かしい! 僕は欲しいものを持っています。
よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。
今日のおまけビデオです。残念ながら許可なくリンクしているので削除されるかもしれませんが、そうしてでもみんなに聞いて欲しいバスコのアルバキャーラという曲です。 僕はこの曲を探していました。後半のギターソロに合わせてバスコが必死にCiao!、Vi amo!、San Siro!(コンサート会場の名前、サッカーを好きな皆さんなら当然知っていますよね?)と叫んでいるのを聞くと涙が出てきます。Mitico Vasco! 僕は年寄りなのでJ popがどれだけ素晴らしいかわかりません。でも僕にとっては日本の歌謡曲よりもイタリアの歌謡曲の方がはるかに好きです。ソロのギターが本当に泣いてるようです、僕はかつてJourneyのある曲をモチーフにして作ったつもりの曲があります、でもこの曲を聴くと僕が作った自分の曲の後半のソロが(このバスコの曲ほどテクニックがないですが)似ているな、と思い、もしパクっただろうと言われても僕は誇りを持って”ああ、パクった、僕はバスコを敬愛している”と言います。
本当は今回もいつものように伊語の授業のことを書くつもりだったのですが、バスコの曲を聴いているといてもたってもいられなくなって、僕は今住んでいるところは違うけれど昔みたいに1日の仕事を早くかたづけて、自由な素晴らしい時間を過ごしてる、幸せだったあの時を取り戻したんだということを伝えたくて、つい書いてしまいました。 あとはRと一緒に暮らせれば、僕はいつ死んでも悔いはありません。