
ホタルガ:1本の太い白帯が
マンションでホタルガを見つけました。黒地に、1本の太い白帯が印象的なガ。頭部は赤く、触角が立派。幼虫は、サカキ、ヒサカキ(下欄参照)の葉を食べるとか。Webから;ホタルガの成虫は、...

コニシキソウ:水中以外ならどこでも生える
コニシキソウ(小錦草)はよく見かける雑草の一つなのでブログ済みと勘違いしていました。日本中の道端や荒れ地など、水中以外ならどこでも生える。地面に張り付くように伸びる茎の長さは約20...

暑さ負け:10/2(月)真夏日から解放
厳しい残暑が終わったかな。今日は秋晴れで真夏日から解放されました。公園の自然相手にすご...

野球場の外回り道路:拡張されました
事務所に行くときの通り道で9月末に拡張されました。三か月の工事で、その間は北口周りで。公園内も北口周りだと約3km遠回り(家から8.7km+3km)に、公園内は広いです。拡張といっ...

C&Sセンター:枯れたと思っていましたが新芽が
酷暑でヒペリカムやクスノキが枯れたと思っていましたが、ヒペリカムはこのように新芽が出てきました。クスノキも(下欄参照)新芽が出てきており樹木の生命力の強さに感心しました。クスノキ:...

巻き爪:深爪しないように気おつけて爪切り
一年前位かな、左足の親指が痛みで気づいたら爪の端が内側に巻き込んで、爪の下の皮膚を挟んで痛みが生じているようでした。一、二週間で痛みが治まったのでそのままに。爪が変形しているものの...

サクラ:立派な大人の桜の樹に
さらに5年後の姿。立派な大人の桜の樹になりました。webから:桜の全般的な花言葉は、「精神...

オギ:繁茂
境川沿いの空き地になっていた田圃でオギと思われるものが繁茂していた。ススキ(薄:下欄参照))とオギ(荻)、ヨシ(葦)はイネ科の植物で、よく似ていて判別が難しいですね。オギは、・スス...

北入口正面:いろいろなカラーリーフが育っていました
久し振りに来てみました。案内所の前の樹が青々とそれと花壇にいろいろな花が咲いていました。花だけではなくいろいろなカラーリーフが育っていました。Webから:カラーリーフとは、一般的に...

シュウメイギク:キレイな花を咲かせていました
今年もサトラボでキレイな花を咲かせていました。秋を告げる代表的な花の一つ。蕾が沢山あり...
- 心と体(19)
- 植物:全般(119)
- 美しい雑草(52)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(20)
- 秋の七草(12)
- 野菜(27)
- つる性植物/薔薇(30)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(3)
- 樹木:全般(143)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(15)
- 桜/梅(27)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(17)
- 楓/紅葉(18)
- 松/多行松(34)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(32)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(33)
- ;近辺(44)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(7)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(46)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)