昨日、職場で職員さんたちとの話し合い。
帰ってきてから「私、60人以上の子どもたちの保護者対応は大変でもうやりたくありませんし。」というような自分の発言が どわっと頭に蘇って・・・
「勘違いしてるぞ おまえ」って脳内で声が聞こえた気がした。
気づいた。
まるで自分一人がやってるような傲慢さ?
呆れるわ〜。
他の職員さんたちだってやってくれてるし、
私が保護者対応している間、他のことをまかなってくれてるし。
「大変な状況の所なのに、いい雰囲気に運営できているのは Yさんのおかげですよ!」なんてお言葉を幾度か頂いて、勘違い始まってた。
全然違う。ほんとに違う。
そこの場はスタッフ、子どもたち、保護者さん方、みんなの関わりがその空気を作ってる。
なんなら、窓や机やおもちゃや掲示物も
もれなくすべてが関わり合って そこにある。
全ての関わりがいい感じに働いてる・・・お陰様なんだよね。
職員さんたちへの感謝がすごい湧いた。
というか、それまで感謝を見失い過ぎてた。
感謝忘れた私様な自分に「鼻っぱしら へし折ってやる〜」ってツッコミ入れといた。
んで、深呼吸して
「よし、生まれ変わろう」と思った。
気づけてよかった。
私様さようなら(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます