みちあき神父のふぉと日記

カトリック教会の司祭です。日記のテーマは「がんばらない―Take it easy―」。ここで、ひと息ついてくださいね。

露草

2006-07-05 12:53:30 | Everyday is special
露草(ツユクサ)も、梅雨の花ですね。
なかなか見つけられないでいましたが、意外にも教会のうしろの畑の脇に咲いていました。
朝早くだと花が開いているのですが、日中は閉じていたりして、見つけられなかったのかもしれません。

***************************************
「・・・なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。
しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、神はこのように装ってくださる。まして、あなたがたにはなおさらのことではないか、信仰の薄い者たちよ。
だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』『何を着ようか』と言って、思い悩むな。
それはみな、異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの天の父は、これらのものがみなあなたがたに必要なことをご存じである。
何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。
だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」
(マタイ6章28-34節)
***************************************

野の草のように生きられたらなあ、とあらためて思いました。



軽井沢2

2006-07-03 13:55:00 | Everyday is special
軽井沢は避暑地として有名なところ。
旧軽井沢(いわゆる「旧軽:キューカル」)にあるカトリックの聖パウロ教会は、観光客の人気のスポットです。
以前は、教会の周りはもっと静かだったと思いますが、今では、目の前に大きな2階建てのショッピングセンターができていたり、脇にはブライダル関連のお店ができたりで、ずいぶんと雰囲気が変わりました。

が、ひとたび聖堂の中に入ると、そこにはしっかりと祈りの空間が広がっていて、観光で中に入る人々も、その静けさを味わっていくようです。

やはり、教会っていいなあと思いました。

さて、きょうと明日は友部修道院で、インドからのフェリペ神父を迎えての会議があります。
彼は、インドのみこころ会の責任者ですが、同時にアジアとフレンチ・ポリネシア地区のコーディネーターも兼ねていて、今回、初めて日本を訪れてくださいました。

先週に引き続き、今週も月曜日(午後)・火曜日に休みが取ることができず、正直ちょっとたいへん。

がんばらないようにがんばりたい、とは思いますが、がんばらないのが、かえってむずかしい。

というわけでして、土曜日から開けて見ていないメールの返信も滞っています(と思います)。
まずは、写真だけでもお楽しみくださいね。