アルファロメオと小倉唯

心の終活

暑さと共に、父の体力がさらに目立って衰えて来ました。

 

とうとう、歩くこともままならなくなって来た様子。

 

うちの車に乗り込むのにも困難が生じ始めました。

 

全く歩けなくなり、車にも乗れなくなったら、もう車いす生活しかありません。

 

ケアマネさんは、室内歩行器の使用も提案してくれたのですが…

 

その見た目が歩き始める前の赤ちゃんみたいで「みっともない」と見えたらしく、父は使用を拒否。

 

「そのぐらいなら車いすのほうが全然ましだ」と。

 

そうなると、いまの唯一の楽しみの外食が難しくなるし…

 

なにより家のトイレと洗面を使えなくなるので、今のマンションには住めない。

 

洗面は大きなお金をかけてリフォームすることも可能ですが、スペース的にトイレは車いす用に改造できない。

 

なので、そこまでになったら、施設に入ってもらうことになっているのです。

 

この夏を家で過ごすのが、やっとかな……と思います。

 

(もう既にシャワーが使えないので、入浴はデイサービスでの週二回になっています)

 

「いよいよとなるまで頑張る」と言っていましたが、どうやらその限界が近いようです。

 

体の衰えと共に、認知力の衰えも進んでいます。

 

車で医者へ連れて行って、一旦帰宅して数時間を過ごしてから外食に連れ出したら…

 

レストランで、腰が痛くて椅子に座っているのもつらいと。

 

なので「今日はあのまま家にいて、食べる物を買って来てあげればよかったね」と言ったら…

 

「帰ったら食べるのどうするか心配しないといけないじゃないか。めんどくさいから帰らなくてよかった」と。

 

いったん家に帰ってから出直して来た経緯を、すぐに忘れてしまって、医者から直接レストランに来たと思っていた様子。

 

否定はしませんでしたけれど。

 

外食をしても、自分でメニューを見て選ぶことがもう難しくなったようで…

 

というか、考えるのがしんどくなってしまったようです。

 

私と同じものをとなるか、以前に食べた物を「あれでいい」となるかのどちらかしかなくなってしまって。

 

そして、何を食べることにしたのかも、そばから忘れてしまいます。

 

今日どこへ行って来たのか、何をしたのかも、忘れることが多く。

 

認知障害から「認知症」へと、もう移行しているのかも。

 

認知症になると、銀行口座なども凍結されてしまうので、公には出来ません。

 

その対策で「家族信託」の手続きを進めていますが、それが終わるまではこの状況を隠す必要があります。

 

本当はもっと早くしておかないといけなかったのですが、何でも「いよいよとなったら考えればいい」と言って先延ばしにし…

 

タイミングを逃したり、ギリギリのところに追い詰められてしまうことばかりの人なので。

 

むかーし、飼っていた犬が病気になったときもそう。

 

私が「獣医さんにみせてあげて」と何度も泣いて頼んだ末、いよいよ死にそうになってから獣医さんに見せましたが…

 

手遅れで、その翌日に亡くなりました。

 

お墓もそんな感じで、もう見て回ることが出来ない今の状態になってから「もっと早く決めときゃよかった」と。

 

元気なうちにもいろいろ見て回ったのですが、迷った末、やっぱり「いよいよとなったらでいいや」で。

 

めんどくさいことはとりあえず考えないことにして、先送りして、いま楽しいことだけを考えて、する。

 

「仕事」以外は、ですが。

 

でもそういう考え方、生き方の人、いま我々の社会に、意外に多くないでしょうかね。

 

まずいことにはとりあえずふたをしたり、面倒ごとは考えないことにして、今この時の楽しいこと、都合のいい事だけを見るという。

 

そうするとすべてが手遅れになるんです。後戻りして、考え直す、やり直すことができないところに来る。

 

父は、典型的な日本人なのかな。

 

 

 

ただ「もしかしたら俺は死なないんじゃないか」「このままの人生がずっと続きそうな気がする」などと…

 

「まじめに言ってんの?」というような、トンデモなことを大まじめに言っていた父も…

 

さすがに、自分の生に「終わり」が近づいていることを悟り始めたようです。

 

今になって「墓、墓」と盛んに言い出したのは、その現れでしょう。

 

そして、話していると、過去の話を楽しそうにするのですが…

 

失敗してしまったこと、過ちをおかしたこと、不幸に見舞われたこと…

 

そういったものを、どんどん忘れて行っています。

 

初めて買ったマイホームが、1年足らずで地盤が傾き、家も傾いてひび割れが出来て…

 

危険なので、引き屋をして基礎工事をやり直したこと。

 

それでも長期的には傾いて、20年ほどでまた傾いて、ついに放棄して引っ越ししたこと。

 

敷地の半分が元水田で、半分が山を削った土地で、素性が悪い地盤だった上に、土木会社がずさんな基礎工事をしていたためです。

 

(その土木会社は市長への贈賄で後に逮捕されました)

 

それは忘れてしまった。

 

それから、母の嫉妬妄想で、家族だけでなく近隣の人々や業者、医師たちまで巻き込む大騒動になったこと。

 

これもきれいに忘れてしまいました。

 

それを収めるために、私が東奔西走して、さんざん苦労させられたことも。

 

住んでいたのはのどかな良い場所だった。

 

お母さんとはずっと仲の良い夫婦だった。

 

そういう物語を頭の中で作り上げて、良い人生を過ごせた、という気持ちになりたいようです。

 

それも、生涯の終幕を感じているからなのだと思うと、否定することができません。

 

ただただ作り笑顔でうなずく私。

 

それはなかなかに、つらいものですよ。

 

傾いた家があった土地では、クラス全員からの凄惨ないじめに遭って…

 

教師にはあからさまに隠蔽され、両親に相談しても「やられたらやり返せ」だけでほぼ無視され。

 

(いつも言いますが、ではクラス内で大暴れして、全員に「やり返す」のがよかったと?)

 

おかげで「多数派」を憎悪する心のクセができてしまったし。

 

結果、ジャイアンツとか、トヨタとか、そういう存在がぜんぶ嫌いです。笑っちゃいますが。

 

あの母に虐待され続けた(父には隠して)ことは、もっと私の人生に大きな影を落としていて。

 

自分の命の価値は5万円、というバカな考えが心の奥の奥にまだ残っているし。

 

時価5万円だとかの、借り物の竹の釣竿を折ってしまって…

 

「死になさい!今すぐ!ここで!」と母に言われて、しつこく沼に突き落とそうとされて、逃げまわった体験からです。

 

自慰行為発覚に際しての激しい体罰で、性に関する指向まで、一時期本来のものから逸脱するほどになってしまったし。

 

性に対する異常な嫌悪からでしょう。夫婦生活も、結婚してすぐに出来た私の後は、生涯なかったようです。

 

そんな母だから、不倫をして家庭を捨てる、という非行にだけは走りませんでした。

 

私の希死念慮は、その心理を自己分析すると、母に対する殺意の、自分自身への「投射」なのだと思います。

 

親殺しの罪を逃れるための、自分殺しへの願望。

 

それを幸い自覚できていることと、息子の存在のおかげで、まだ実行していないのだと思っています。

 

そんなこんなを抑えて「いい土地だった」「いいお母さんだった」という言葉に対して笑顔でうなずくのは、なかなかに……

 

これが他人の介護士さんとかだったら、本物の笑顔で、共感してあげられるのでしょうけれど。

 

真実を知っている身内は、ね。

 

かくも、家族介護というのは、いろいろと思わぬストレスを生むものです。

 

それでも、過去の悪いことは忘却し、あるいは心の中で物語をねつ造して、幸せな気持ちで最後を迎えたい。

 

いよいよ最期の時を予感したら、そうなるのは致し方ないのかな、とも思うのです。

 

個人的「歴史修正主義」みたいなもの。

 

年老いた父の「安らかな最期を迎えたい」という気持ちに、戸は立てられない。

 

ここでふと思うのですが…

 

歴史修正主義がはびこり、過去の悪いことを忘れ、良い方向に捻じ曲げた物語を信じたがる今の日本人、日本社会は…

 

もしかすると「終わりの時」を、無意識の中に予感しているのではないかと。

 

昭和のはじめから20年ごろまでの日本を正当化し、逆に懐かしがる人々は、私の父のように…

 

「心の終活」をはじめているのではないか。そんな、背筋の寒くなる考えが、頭をよぎるのです。


ランキング参加中です!ポチっとしていただけると励みになります!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事