能登半島での大地震から二日が立ちました。
震源地に近い珠洲市では、市内約6千世帯のうち、約5千世帯が家を失って…
北陸の寒空の下、体育館などの避難所で生活されているそうです。
その避難所の実体といえば、昭和の時代と変わらない、冷たい木の床にせんべい布団を敷いて…
雑魚寝している状態。間仕切りの段ボールも背が低く、ろくにプライバシーが守れない。
しかも、その段ボールさえもが「足りない。送ってほしい」という状況。
こんな避難所、少なくとも「先進国」を自認する国では、ありえない。
体育館を避難所にする先進国なんて存在しない https://t.co/J9Bnxz9ZKD
— ono hiroshi (@hiroshimilano) January 3, 2024
例えば韓国。例えばフィリピン。
— naomi (@naomi85490234) January 2, 2024
今だに日本の避難所がこれより遥かに劣悪なのは国に改善する気がないから。「雨風凌げるだけありがたいと思え」という政権を国民が育ててしまったんですね。 pic.twitter.com/pGavBpg0Tl
阪神大震災、東日本大震災、熊本地震など繰り返される大災害の教訓など全く生かされず…
防災と、災害時避難者への手当てが遅れ続けている。
一方で、8割が「興味ない」「行きたいと思わない」という大阪万博への投資は湯水のように行う。
誰のための行政なのか、何のために存在する国家なのか。
そもそも「基本的人権」などというものを認めたくない国家だから…
また、そんなもの本当には理解できないでいるし、大事なものだと思わない国民だから…
こんなことになっているのではないですかね。学校でも、きちんと教えないし。
いやいや、学校で教わることでも「試験に関係ない」ものはバカにして、覚えなくてもいい…
なんていう「文化」が出来上がっちゃっているから。
こうなるのも当然なのかも。
日本の政治行政は弱者に冷たい。昨日まで普通の人でも被災して「弱者」になった途端基本的人権をないがしろにされる。避難は一時的だからと金をケチられる。被災という大きな苦しみを背負ったからこそ少しでも癒せる快適な環境を作るべきなのに。本当に癒しが必要な場所に癒しが存在しない国。 https://t.co/EPhPgebfbV
— いいをじゅんこ (@JunkoIio) January 2, 2024
東日本の被災経験ありです。
— 中の人 (@gmomagmag) January 2, 2024
当時は高校生でした。
忘れもしない、避難所でトイレに行く時一人になるタイミングがあって(体育館からトイレって意外に距離ある)中年のおっさんにレイプされかけた。
血走った目に荒い息づかい。
今でも鮮明に思い出す。男の力の前で抵抗しても歯が立たなくて、 https://t.co/0eaU3Hvpw1
稼ぎの半分以上を取られ、有事の福祉はこの程度
— Scott🐾 (@scotnider) January 3, 2024
国として間違ってる https://t.co/S7yvYvOvCo