goo blog サービス終了のお知らせ 

火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

久々の花

2014-06-09 00:00:01 | 孔雀サボテン
例年なら、春一番に開花する花
孔雀サボテン「黄」


今年は、今頃になって初めての開花


育て始めた最初の頃からの花で
正確な名前も判っていないので
いつも「黄」と呼んでいる

写真のように、ガクは赤銅色をしていて
花弁に向かって、黄色になり
黄色の覆輪のある白い花弁になる

初期の頃、黄色い花を創りたくて
オリジナル花の交配親になっている
今ある、クリーム色花、黄色花の片親

昨日の更新で、「桜姫」を載せたが
判り難かったので
同じ茎にもう一輪開花したので
比較できるように撮影してみた


写真下側の花が、昨日載せた花
写真上側の花は、8日に開花した花


下に咲いた花


拡大して撮影
昨日の写真では、判り難かったので
青い矢印を書き込んでみた

矢印のところが、色の変わっているところ


上に咲いた、新しい花


拡大して撮影しても
色の変化している花弁は無い
普通の、孔雀サボテン「桜姫」の花だ


<6月8日の作業>
・鉢全部に水遣り
・頂き物の苗
 シャコバ・サボテン、イースター・カクタスなど
 5鉢の植え替え

梅雨に入って

2014-06-08 00:00:01 | 孔雀サボテン
一日目は曇りでしたが
二日目の7日は、朝から雨
午後からはその雨も上がって曇り空の中


孔雀サボテン「桜姫」と
(写真を拡大するとはっきり見えるのだが、
 この花の左下の花弁、一部に色違いが出ている)




「桜姫」の枝変わりの鉢で
真っ白な花も開花
更には


枝変わりで、若干のキメラが出ている白い花


雄しべを見てみると
「桜姫」は、全部がピンク色の雄しべ

真っ白な花の雄しべは、全部が白
キメラ花の雄しべは、白の中にピンクが見える


<6月7日の作業>
「北の森」の、吊り鉢22鉢を植え替え

・イースター・カクタス:17鉢
・孔雀サボテン「コンザティ」:3鉢
・孔雀サボテン「港まつり」:1鉢
・「金紐孔雀」:1鉢

復帰しました

2014-06-07 00:00:01 | 孔雀サボテン
6月6日、戻って来ました

留守中に、多くの孔雀サボテンが咲きました
満開時期は過ぎていますが


孔雀サボテン「桃源」の鉢には三輪が開花していて


写真のように、ピンクの花が盛りを過ぎています

そしてこちらの写真は

孔雀サボテン・オリジナル「Iー10」の鉢


純黄に近い、クリームの花を開いています

夕方からは、キメラ株の鉢に真っ白な花が開花を始めたり
「桜姫」の鉢でも開花が始まったりしています

入梅すると同時に、気温も下がりましたが
これから孔雀サボテンの開花シーズン
色とりどりの花が、咲き始めることでしょう


休んでいるあいだも訪問していただいた皆様
ありがとうございました m(..)m

今日から訪問も、再開させていただきますね

孔雀サボテン「桜姫」

2014-05-25 00:00:01 | 孔雀サボテン
孔雀サボテンの植え替えをしながら
蕾の付いている鉢もいくつかはあるのだが
ほぼ同じ花の開花なので、写真も同じ様なものになってしまい
ちょっと残念に感じている

今日の写真も、前回に載せた孔雀サボテン「桜姫」

花径:18cm


花の裏側は、こんな風になっている


雄しべと雌しべを撮りながら
ふっ、と
こんな撮り方もありなのかな?


ピントを、部分に合わせても面白いのかもしれない


まだこんな撮り方を意識的にすることに慣れていない
偶然の産物で、面白いものが撮れている事も有ったが
花の形によっては、もっと意識して撮ってみたいと思う
ただ古いカメラで、フルオートでの撮影ばかりだったので
どんなことになることやら?

見て頂いた皆様からの、アドバイスを期待しています


<5月24日の作業>
孔雀サボテンの植え替え:16鉢

孔雀サボテンの植え替え

2014-05-22 00:00:01 | 孔雀サボテン
今月になって、孔雀サボテンの鉢植え替えも
そろそろ150鉢に近くなってきた
今月中に、200鉢を植え替えようと連日数鉢づつやっている
後、10日ほどなので目標は達成しそうだが
残りは秋に植え替えるとして
シャコバ・サボテンは、3月に22鉢済んでいるので良いとして
イースター・カクタスなどの吊り鉢(二十数鉢)は、夏前に植え替えたい


<5月21日の作業>
孔雀サボテンの鉢植え替え:3鉢

孔雀サボテン「ノーラメイ」開花

2014-05-16 00:00:01 | 孔雀サボテン
私の手元にやってきて、暫く経っている鉢
孔雀サボテン「ノーラメイ」が初開花

茎は、あまり大きくならないようだが
二輪が無事開花してくれた






花径:45mmと小さな花
花色:ピンク

下二枚の写真は、5月15日開花



花径:40mmと前日の花より小さい
花色:サーモンピンクで、上三枚の写真と色も若干違う

開花したばかりでは、下二枚の写真のようなのだが
一日経つと、色も濃くなり、サイズも花弁が伸びて大きくなるようだ


<5月15日の作業>
孔雀サボテン植え替え:8鉢

孔雀サボテン「桜姫」開花

2014-05-14 00:00:01 | 孔雀サボテン
「キメラ」の鉢に「桜姫」が二輪開花

私のところの「キメラ花」「枝変わり花」は
この「桜姫」から出た花


写真には白い蕾も見えるが、同じ株に付いている


盃咲きで、ピンクの花弁に白い覆輪がある


花芯は赤色

花弁がピンクなので目立たなかったが
この芯の赤さは、枝変わりにも出ることのある赤のようだ


<5月13日の作業>
孔雀サボテンの植え替え:6鉢

「ノーラメイ」の蕾

2014-05-07 00:00:00 | 孔雀サボテン
孔雀サボテン「ノーラメイ」の蕾が大きくなってきた

寒咲き種のようなのだが、春にも咲くようだ
花径は8cmと小さく、盃状の桃色の花とのこと


写真のように、蕾の先端から色が付いてきている
この鉢には、今年初めて咲く蕾が二個付いている


<5月6日の作業>
孔雀サボテンの鉢:16鉢を植え替え

2014-04-08 00:00:00 | 孔雀サボテン
まだ外に出していない鉢に
孔雀サボテン・キメラ株の鉢があり
開花できる大きさの鉢が6鉢
その内、3鉢に蕾ができてきている

このところの寒さで、植え替えも思うようにできていないが
蕾ができてきている鉢は、蕾が落ちる危険性も有るので
植え替えは、開花後にしたいと考えているので
キメラ株の鉢は、開花を待つことにする

苗鉢は問題ないので、植え替える予定ではいるが
それにしても、遅霜予報が連日出ていることでもあり
それもままならない現状

昼間は暖かさを増す中で
他にも蕾を持つ孔雀サボテンも増えてくるが
朝晩の寒さが心配なため
蕾の付いている鉢、小さな苗鉢は
霜の心配が無くなるまで、植え替えは延期になりそうだ


<7日の作業>
作業なし
写真もなし



孔雀サボテン「バリの夕陽」二輪目開花

2014-04-02 00:00:00 | 孔雀サボテン
咲き出すと、次々咲いてくれるこの鉢
孔雀サボテン「バリの夕陽」


昨日掲載した最初の花は、写真左側
違う花のように写っているが、


開花して二日もすると、しおれ始めてくる
そして、下の写真のように開花したばかりだと
花弁も一杯の開いているのだが
少し閉じ気味になってくるため
正面から撮ると、花弁の長さも短めに写ってしまって
違う花のように写ってしまう


撮影の未熟さのため、上の写真のようなこともおこる(笑)
ただし、花色は濃いため大きくは変化しない