朝の最低気温が、0℃近くになってきた
そこで、来週からの予定だった、鉢の取り込みを始めた
とりあえずは、実生苗などを中心に「北の森」にある
寒さに弱い鉢から、置き場所を確保しながら進める
移動していたら、放置状態の「猿恋葦」の鉢がこんな状態になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/16ba75933a90611569785fbb77fb4e42.jpg)
「猿恋葦」
これもサボテンの一種で、葦サボテンの仲間
もう少し見映えがするように置いて、撮影のしなおし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/d32657d0fa3e30a435a8a64d53dd9ea1.jpg)
それほど代わり映えしない?
取り込んだのは、孔雀サボテンの苗を中心に三十鉢あまり
実の生っている「火龍果」の大鉢が二鉢
置き場所が確保できないので、まだ外に置いたまま
朝の最低気温が、氷点下になりそうなのでちょっと心配
<火龍果>
e
f ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/94750c89ac85db466a056ccfeb2a4b0b.jpg)
g
そこで、来週からの予定だった、鉢の取り込みを始めた
とりあえずは、実生苗などを中心に「北の森」にある
寒さに弱い鉢から、置き場所を確保しながら進める
移動していたら、放置状態の「猿恋葦」の鉢がこんな状態になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/16ba75933a90611569785fbb77fb4e42.jpg)
「猿恋葦」
これもサボテンの一種で、葦サボテンの仲間
もう少し見映えがするように置いて、撮影のしなおし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/d32657d0fa3e30a435a8a64d53dd9ea1.jpg)
それほど代わり映えしない?
取り込んだのは、孔雀サボテンの苗を中心に三十鉢あまり
実の生っている「火龍果」の大鉢が二鉢
置き場所が確保できないので、まだ外に置いたまま
朝の最低気温が、氷点下になりそうなのでちょっと心配
<火龍果>
e
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/7c6bc483e79f13f53ce3cbcae270f5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/94750c89ac85db466a056ccfeb2a4b0b.jpg)
g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/4ded0f17c6ab63b9a2eacff4bc8a40c3.jpg)
猿恋葦サボテン???
初めて聞きました。
森林性サボテンの種類って多いんですね。
サボテンの移動頑張ってください。
遠くから見守っています(笑。
あまり聞かないと思いますよ♪
森林性のサボテンには、ホント色々な種類が有って、
孔雀サボテンや、シャコバサボテンなどの園芸種以外の、
原種が日本でも多く栽培されてますから、尚のこと知らない種類も多くなっています(笑)
近くだったら、お手伝いにッ!
って言いたいところですが。
見守り、お願いしますね(笑)
そちらは寒いのですね~。
明石も朝は寒いですが 日中はそこそこ暖かくなりますよ。
ブーゲンビリアもまだ外に出したままですが 沢山の花が咲いています。
猿恋葦はお花が咲いてなくても 涼しげな枝が優雅で素敵ですね。
来年も沢山の黄色い花を咲かすのでしょうね~♪
ここ数日は、11月下旬くらいの陽気でした。
明日からは平年に戻りようでホッとしています♪
明石は、瀬戸内でもあり、こちらよりはるかに暖かいんでしょうね。
猿恋葦の手入れも、思うにまかせずこんな状態です(笑)
このまま花が咲いたら、これはこれで素晴らしいような気もしていますよ。
最近寒くなって、短い秋ですね。
というのはこちらではもう山茶花が咲いてきましたからね。
もうビックリです。
山茶花を見るともう秋が深まって冬になるって感じがしますね。
朝晩冷えてきますのでお体お大事に。
もう山茶花が咲き始めましたか?
山茶花の花を見ると、もう冬だなぁ。って感じますものね。
日も短くなって、寒さも増してきますね。
無理なく過ごしましょう。