火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

白眉孔雀五輪開花

2006-10-09 23:28:33 | 白眉孔雀

昨日、今日と良い天気で、秋晴れの好天だった。
その所為でもないと思うが、白眉孔雀が五輪と、姫月下美人が一輪咲いた。夜になって、出先から家に戻ると、家中が白眉孔雀と姫月下美人の香りが満ちていて、酔ってしまいそうだ。
=写真=(月下美人系)白眉孔雀 五輪開花 済んだ花と、咲かない蕾も見える

え~っ! こんなにあった

2006-10-07 18:01:12 | 月下美人系

休みだったので、鉢に水を遣りながら色々と数えてみた。
鉢の数が、280鉢余り、実生苗を入れて、本数が千本を遥かに超えていた。その殆どが交配をしてできた実生の苗や成株で、楽しみではあるが、全てが大きくなった時のことを考えたら、気が遠くなりそうだったので考えるのをやめた。
今日のチェックで確認した、花芽や蕾の数。
月下美人 :(蕾)60mm三個
姫月下美人:(蕾)110mm一個、100mm三個、45mm二個、40mm一個
        (花芽)一個
十三夜美人:(花芽)二個
宵待孔雀 :(蕾)110mm一個、60mm一個
白眉孔雀 :(蕾)十四個(この内三個色が変わりつつある)
         昨夜までに開花済み二個
リリー(?) :(蕾)50mm一個
コンザティ:(蕾)80mm一個、45mm一個、40mm一個、30mm一個
         一個が開花中
孔雀(実生):(蕾)30~40mm四個
        (花芽)数個
他にも、交配させたイースター・カクタスの実多数ある内、柔らかくなり始めたものもあり、種を採る時期が近づいている。
=写真=(月下美人系)宵待孔雀 蕾110mm

   

エッ!こんなに咲くの?

2006-10-05 19:02:50 | 月下美人系

昨日「宵待孔雀」と「白眉孔雀」を間違えてのっけてしまった。急遽ネームを差し替えました。(今日は間違いの無い様に確認してUPしないと)
まず、昨日の写真の「白眉孔雀」の一つが開花。一番外側の赤味がかったガク(?)が開き始め、続いてクリーム色のガクが開いてくると、その内側から真っ白な花弁が顔をのぞかせる。そして、徐々に雌しべと雄しべが、前にせり出してくるような感じに見える開き方をしてくる。前にも写真を載せたが、花径十数センチの可愛い花を咲かせてくれる。
他の蕾及び花芽
・姫月下美人:3~8cmの蕾が六個と、他に数個の花芽
・宵待孔雀 :8cmの蕾が一個
・十三夜美人:花芽四個
・リリー? :蕾一個
・名称不明(孔雀仙人掌)2~4cmの蕾四個と他に複数の花芽
=写真=(月下美人系)姫月下美人 蕾8cm

沢山の白眉孔雀・蕾

2006-10-04 19:11:11 | 白眉孔雀

白眉孔雀の蕾がこんなに大きくなって、撮影したい~と思っていたところ、上手い具合にデジカメが直って来た。早速撮影。17個の蕾全部は写りきらなかったが、やっと、新しい写真をUPできたので、とりあえず満足。
=写真=(月下美人系)白眉孔雀の蕾 身長:80~180mm

2006-10-02 21:11:11 | その他

一日雨。
十月に入って、日ごとに寒さがやってくる。やっと例年の秋になりつつあり、気象異変が冬に向かって、戻りつつあるのかもしれない。
修理に出したデジカメが、早く戻らないと秋からの花達の撮影が出来ない。困った。
=写真=(孔雀仙人掌)紫紅花孔雀