
休みだったので、鉢に水を遣りながら色々と数えてみた。
鉢の数が、280鉢余り、実生苗を入れて、本数が千本を遥かに超えていた。その殆どが交配をしてできた実生の苗や成株で、楽しみではあるが、全てが大きくなった時のことを考えたら、気が遠くなりそうだったので考えるのをやめた。
今日のチェックで確認した、花芽や蕾の数。
月下美人 :(蕾)60mm三個
姫月下美人:(蕾)110mm一個、100mm三個、45mm二個、40mm一個
(花芽)一個
十三夜美人:(花芽)二個
宵待孔雀 :(蕾)110mm一個、60mm一個
白眉孔雀 :(蕾)十四個(この内三個色が変わりつつある)
昨夜までに開花済み二個
リリー(?) :(蕾)50mm一個
コンザティ:(蕾)80mm一個、45mm一個、40mm一個、30mm一個
一個が開花中
孔雀(実生):(蕾)30~40mm四個
(花芽)数個
他にも、交配させたイースター・カクタスの実多数ある内、柔らかくなり始めたものもあり、種を採る時期が近づいている。
=写真=(月下美人系)宵待孔雀 蕾110mm

昨日「宵待孔雀」と「白眉孔雀」を間違えてのっけてしまった。急遽ネームを差し替えました。(今日は間違いの無い様に確認してUPしないと)
まず、昨日の写真の「白眉孔雀」の一つが開花。一番外側の赤味がかったガク(?)が開き始め、続いてクリーム色のガクが開いてくると、その内側から真っ白な花弁が顔をのぞかせる。そして、徐々に雌しべと雄しべが、前にせり出してくるような感じに見える開き方をしてくる。前にも写真を載せたが、花径十数センチの可愛い花を咲かせてくれる。
他の蕾及び花芽
・姫月下美人:3~8cmの蕾が六個と、他に数個の花芽
・宵待孔雀 :8cmの蕾が一個
・十三夜美人:花芽四個
・リリー? :蕾一個
・名称不明(孔雀仙人掌)2~4cmの蕾四個と他に複数の花芽
=写真=(月下美人系)姫月下美人 蕾8cm