孔雀サボテンの蕾 2008-05-21 21:05:35 | 孔雀サボテン 今日の、孔雀サボテンの蕾色々 孔雀サボテン「白」の蕾 孔雀サボテン「紫紅花」の蕾 孔雀サボテン「黄」の蕾 孔雀サボテン「桜姫」の蕾 それぞれの蕾が大きくなったが、今のところ咲いているのは、桜姫だけ 例年だと、黄が最初に咲くのだが、皆同じ時期になった
ドラゴン・フルーツの実生苗 2008-05-18 15:27:58 | ドラゴンフルーツ(火龍果) (名前は知りません) ここのところ、花の写真が少ないので飾りで載せてみた 孔雀サボテンは今のところ、「桜姫」だけが開花している 15日に載せたドラゴン・フルーツ(Makisupa)は双葉の状態だが、 大きくなってきているドラゴン・フルーツ(赤実)の実生は こんな風に、双葉の間から毛柱が出て育っている Makisupaもこんな状態になって育ってゆくと思われる
種まき 2008-05-17 16:26:20 | その他 植物栽培ブログ http://green.ap.teacup.com/tad_urano_plants/ の、uranoさんに頂いた リプサリス「朝の霜」と、イースター・カクタスを交配させてできた種 とても小さい 早速蒔いてみた 蒔いた場所が見えない~! 今は見えないけれど 芽が出ればみえるさ! 出てくれると、とても嬉しいのだが
新芽の違い 2008-05-15 21:57:54 | その他 Makisupa(ドラゴン・フルーツ)の新芽 完全な双葉 かさまつ姫(孔雀サボテン)の双葉 (ピントが甘いが) 双葉の間から、毛柱が顔を出している 大きくなってくると、隣のように柱サボテン状になる これを、2~3年育てていると、扁平な茎が出てくる
猿恋葦の果実 2008-05-14 21:14:33 | その他 今日も「猿恋葦」の実はがんばって枝にしがみついている ひょっとすると、交配成功? グリーンの実が、透けているように見えるので 種が写らないかと思って、逆光で撮影してみた そう簡単には正体を見せなかった 身長5mm 直径5mm 種ができたとして どんなサイズになる? 何個位? ???いつ頃熟す???
今年の桜姫キメラ 2008-05-12 21:22:46 | オリジナル 今年のキメラは、「かざこし姫」に似ている (後ろには、ふつうの「桜姫」) 「かざこし姫」との相似点 ・桜姫と白花の二種類で、半々 「かざこし姫」と異なる点 ・二種類になっている花弁が無い ・サイズが若干異なる かざこし姫 18cm 今年のキメラ 15cm
今年最初の「桜姫」 2008-05-11 21:21:49 | 孔雀サボテン 今年最初の「桜姫」 今日になって、二輪目が開花を始めている さらに、キメラ「かざこし姫」も開花を始めた どちらも、明日満開になると思われる
金紐孔雀 2008-05-10 21:37:17 | 孔雀サボテン 金紐孔雀の満開 今日は雨で涼しいが、ここの所暑かったので 金紐孔雀が一斉に咲いた さらに、昨日 こんなになっていた「桜姫」の 今年最初の 一輪目 が開花した (雨のため、撮影中止)
桜姫キメラ 2008-05-09 23:48:03 | オリジナル 孔雀サボテン「桜姫」枝変わりこれが満開状態 花形は、杯型で花弁の先端は内側を抱き込むような形 これも「桜姫」の枝変わりだが、完全にキメラ咲き確定 毎年のように、この株はキメラ咲きを出し 毎年のように、挿し木をして鉢が増えている