火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

今日の月下美人

2011-07-11 19:55:07 | 月下美人系
月下美人の蕾が、急激な成長をしている

身長:22cm
開花も間近

花芽も大きくなって


一枚の茎に

4個も、5個も付いている
どれくらいの花芽が篩われるか解らないが
それでも、半分以上は残るだろうから
この花芽たちが咲くときには、20輪以上が咲きそう
一度に咲けば、見事な開花が楽しめそうだ

総てが同時に咲くことはなく
前後の日に、数輪ずつがずれる事になると思うが

月下とイースターと麒麟団扇

2011-07-10 11:54:40 | 実生生育日誌
同じような写真が多いが
毎回、今日撮れたての写真


イースター・カクタス「Rー6」


イースター・カクタス「Rー8」


イースター・カクタス「Rー9」(線香花火)
花弁が予定ほど伸びてこない


「月下美人」蕾
身長:18cm


「月下美人」花芽
身長:2mm
これくらいの花芽が、40個あまり付いている
ただし、全部咲くことはないと思われる


「麒麟団扇」
接木の台木に最適なのだが
花も見たくなったので伸ばしている
あまり分茎しないとのことだが
先端で、多くの分茎をしている
花芽らしきものは見当たらないので
今年、花を見ることはできないかもしれない


蕾色々

2011-07-08 21:56:31 | 月下美人系
月下美人の蕾が大きくなってきた


身長:13cm
今月開花予定だが、一つしかない

他は

まだ、こんな花芽の状態
それでもこの花芽は、沢山付いているので
八月には、多くの花が見られると思う

この後の写真は、全部十三夜美人の蕾




表情は色々だが、1~2cmになっている

そんな中に、変わった蕾が一つ

花芽から蕾になる頃
茎になろうか、蕾になろうか迷ったあげく
両方になってしまったようだ
もっとも、開花するところまで行けるかどうか?
付け根から先端まで:4cm

ひょっとして花芽?

2011-07-07 19:54:37 | ドラゴンフルーツ(火龍果)
ちょぼんと、茎の先端に付いもの
ひょっとして、花芽か?

火龍果(ドラゴンフルーツ)赤肉果(不親和)
に一つだけ付いていた

もし花芽だったら
沖縄からやってきて、初めての開花になるのだが
(赤・不親和は今までに咲いたことが無い)
ただし、開花しても自家受粉しないので
他の、白肉か赤肉の茎に花が咲かないと、実ができないのだが



雨の中開花した
孔雀サボテン「Fー4」の花
これで、今年四輪目

「Gー4」も二輪目が開花した

シリウス

2011-07-05 22:41:34 | イースター・カクタス
イースター・カクタス「シリウス」の開花


質感のある純白の花


白磁を思わせる「白」が好きで育てている

最近は、イースターに他の白花もあるのかもしれないが
購入した頃は、あまり見かけなかったような気がする

イースターといえば、「赤」か「ピンク」の赤系が多かった
そんな中で、名前にも惹かれるものがあり
今でも、有って良かったと思う

実生新芽

2011-07-03 11:23:37 | 勉強
種から芽を出させる「実生」

こんな感じで、双葉が出てくる


双葉の間からは

クジャクサボテンや、ドラゴンフルーツなら

こんな、毛柱が伸びてくることになる

月下美人系の場合はちょっと違って

双葉の間からは、平たい茎が伸びてくる

そして、上三つの新芽には、
毛のような、棘がちゃんと有る

シャコバサボテンや、イースターカクタスは
双葉は出てこない
これには、棘は無い

下の写真は、
さらに伸びてきた状態


ドラゴンフルーツや、金紐孔雀はこのまま伸びる


波打つように、刺座の部分がくびれている


上の写真と、若干くびれが異なる


くびれが殆んどない茎


三陵で伸びる茎

上の写真は、クジャクサボテンの形状の違う新茎
他にも、多陵で育って行くもの
改めて、元から新たに扁平な茎の伸びてくるもの
色々な育ち方があるようだ

イースターの花

2011-07-02 12:01:09 | イースター・カクタス
イースター・カクタス「Rー8」

一斉に咲いている


他のイースターの蕾も発見

「Rー9」(線香花火)
蕾を見る限り、糸のようになる花弁は固定したようだ
次の段階として、ピンクと、白にこの花弁を移したい

オマケの写真

ウチの(?)ケロヨン

かなりメタボっぽいが
このケロヨンのおかげで
何時も作業の邪魔をする、蚊が少なくなった

蚊の処分は任せたから、元気でね