またもヤッターマンな記事です。
まだ、本日放送分のヤツは観ていないのですが、毎回本編はいい感じですよねぇ。
まぁ、現代風にアレンジ加えられてたりしますが、三悪の魅力はやっぱりすてきですよ。
ところで、この敵役が3人で「女1人(リーダー)、男2人」という定番の形はタイムボカンが作り出したものだったりするんでしょうか?
「3人の敵役」っていうとこの3人(マージョ一味 ドロンボー アクダマン …)のイメージが強すぎるのは、おいらが「夢を忘れた古い地球人」だからだけじゃないはず。
さて、話はリメイク版のヤッターマンに戻りますが、やっぱりオープニング、エンディングともにテーマ曲はもうちょっと考えて欲しかったところですよねぇ。(エンディングは三悪関係の歌が良かったよぉ…)
作品の性格上、オリジナル版に思い入れのある人たちがかなり視聴者になり得ることが予想されるわけで、そこを取りこぼすことになるようなことは避けて欲しかった。
こんなこというと、やはり「オールドタイプ」だと思われるのは仕方ないわけですが、その点ではウルトラマンメビウスはうまくやっていたなぁ、と思っちゃうわけです。
まぁ、そんな愚痴を言ってますが、結局ヤッターマンを録画までしてチェックしてるおいらって、やっぱへンですかね…(汗)
まだ、本日放送分のヤツは観ていないのですが、毎回本編はいい感じですよねぇ。
まぁ、現代風にアレンジ加えられてたりしますが、三悪の魅力はやっぱりすてきですよ。
ところで、この敵役が3人で「女1人(リーダー)、男2人」という定番の形はタイムボカンが作り出したものだったりするんでしょうか?
「3人の敵役」っていうとこの3人(マージョ一味 ドロンボー アクダマン …)のイメージが強すぎるのは、おいらが「夢を忘れた古い地球人」だからだけじゃないはず。
さて、話はリメイク版のヤッターマンに戻りますが、やっぱりオープニング、エンディングともにテーマ曲はもうちょっと考えて欲しかったところですよねぇ。(エンディングは三悪関係の歌が良かったよぉ…)
作品の性格上、オリジナル版に思い入れのある人たちがかなり視聴者になり得ることが予想されるわけで、そこを取りこぼすことになるようなことは避けて欲しかった。
こんなこというと、やはり「オールドタイプ」だと思われるのは仕方ないわけですが、その点ではウルトラマンメビウスはうまくやっていたなぁ、と思っちゃうわけです。
まぁ、そんな愚痴を言ってますが、結局ヤッターマンを録画までしてチェックしてるおいらって、やっぱへンですかね…(汗)