京都 iroiro

気ままな主婦のiroiroな日常

お彼岸

2009-03-22 | 異文化
3月20日お彼岸。
いつもここ、京都のど真ん中にある禅寺に手伝いにきます。
大変だけど楽しい時間、正に異文化ですから。

京都に住んでいても知らない世界はiroiroあるでしょ。
その一つが、雲水さんの世界かな。

普段は僧堂の中にこもって,日中は畑仕事に掃除、それ以外は禅修行、
失礼、全て畑仕事も禅修行でした。
そんな雲水さんが、お彼岸にお参りに来られた信者様たちに食事を振る舞われます。

なんと,用意されている量は470人分?

私の担当はご飯を入れる役、でも臨機応変何でもしなくてはなりません。

表から聞こえる「1」「4」「2追加、都合7」『いや、やっぱり1追加の都合6』という声を聞きながら
手元に数字にあわせて飯椀を置き間違いのないようにお膳に運んで行きます。

今回は日韓戦も重なって出足は遅れたものの、途中から凄い勢いで、「7」「3」「6」「5」と、どんどん加算され
凄い数字になり慌てる慌てる。

朝9時より午後2時半まで息つく暇無く、時々お庭にいやされながら、手伝いのみんなが食事を済ませたら、どんどん片付け、最後に僧堂でお菓子とお茶を頂いて、

お わ り。

ふ~~~。5時帰宅。
それからぐっすり3時間寝ちゃいました。



最新の画像もっと見る

post a comment