春になって夜明けが早くなりましたねのAM5時。てか、かなり出遅れているんですけどね(^^;
それではヨロシクお願いいたしますって、お山は雲の中ですね・・・
鳥居前で二礼二拍一礼して。
ご来光もかなり不発気味。気圧配置はゆるい冬型?予想ではもう少し、いいお天気になると思っていたんだけどなぁ・・・
SUMMT4兄弟も2人が不在・・・
ようやくお山がチラ見できましたよ(^-^)
おお、すばらしい~
なんだけど、2000mからガスの中。とりあえずモグモグして。でも雲の中、次の柱が見えないと右に寄っていく?なるほどね、ブル道は宝永沢方面に傾斜しているんですね。
半分、青い?2400mを超えて、快晴のお山になりましたよ!SUMMIT目指して行きますよ~
大砂走を下る方。SUMMITを早々に獲ったんですね!この先でお会いした方にお伺いしたら、あ、fujitaro3さんだったんですね!遠目で拝見しておりましたが、やはり、本物は佇まいがカッコいいなぁ(^-^)
そんなこちらは2600m、新6上でアイゼンを装着して。それにしても今年は雪が少ないなぁ・・・
そんな今回はアプローチ用?久しぶりにカジタックスを装着してみました。
溶けたけど、宝永火口縁は相変わらず美しいなぁ(^-^)
7合目、日の出館で雲海をお楽しみ中~
てか、すでに3000mでパンパンなんですけど、SUMMITでは破裂してしまわないのか??? そんな日の出館前でSUMMITを獲ってきた方が降りてきました。初冬富士だったそうですが、普段のフィールドは北ア?さすがです。すでにアイゼン外してサクサクと、滑るように降りてきました。やはりホンモノの方は違うなぁ(^^;
わらじ館前で装備を整いなおして。てかね、ライカン。やはりハンパないほどの安心感。出刃の角度がいいのかな?カジタックスもツンツンにしてきましたが、ライカンは雪に染み込むように刺さりますからね。これはすばらしい逸品(^-^)
砂走館からは上は雪面も締まり、風も強まってきましたよ?行っていいのか???
風に煽られて、雪面も硬くなってきました。AM11時。もう少し上まで行きたいところなんですが気象観測所の下で終了・・・ 体力も問題なんですが、ヘタに体力があって上がれても、技術の問題で落ちる可能性大?てか、すでにここで身の丈を超えている世界ですから。それにしてもここに居るだけで幸せを感じる魅惑的な世界。やめられません、ごめんなさい。
そんなわけで日の出館まで戻ってきて表紙の画像を撮って(^^;
すばらしい雲海。それでは仕方ない。下界に戻りますか~
なんだけど、たちまち雲の中?そんなわけで自分が上がってきたトレースをたよりに下山して。
てかね、こんな中でガーミンを忘れた?(実はジムニ~の中に転がっていたんですがね)ホワイトアウトしても torque(ガラホ) の助手席ナビ?すごいなぁ、御殿場の登山道が表示されてますよ!これならガーミンいらずなのか(^^;
雲の中を抜けて、ブル道のカーブで雄大な景色をお楽しみして(^-^)
やはりSUMMIT4兄弟は2人しか拝めず・・・
おおお、鳥居前も流れたのか???
春の開幕。いよいよ準備中なんですね(^-^)
それでは富士山、本日もありがとうございました(^^/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます