ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

ウーパー

2008-03-04 01:51:16 | 野球雑感
ところで3/2のイベント中、ずっと「ウーパー」と呼ばれていた新人の浅沼。
どうもニックネームのようですね。
たぶんウーパールーパーのことだとは思うのですが、
私にはどうしても山根和夫(元広島)にしか見えません…。
お陰様で顔を覚えることは出来ましたけど(笑)。

写真右側が浅沼です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/3/2:鎌ヶ谷ファン感謝デー

2008-03-04 01:29:54 | 野球観戦/ファイターズ
行くはずじゃなかったのに、宇宙に釣られて行ってきましたよ、と。


屋台やらステージ演奏などは11時からスタートしていたものの、グラウンドではごくごく普通に練習中。
オープニングセレモニー13時半まで長いこと(笑)。

その間は営業で客寄せする荒井修光を観察(我孫子市民の基本)。


で。その芝草の司会っぷりなんですが、ある種予想通り。
絶対喋りには向いてないとは踏んでいたのですが。
ガンちゃんに真剣に怒られてました。

その後ガンちゃんは芝草を放置して去ってしまい、
グラウンドでの余興ゲーム中は「青チームがんばってください」とか言うだけ。
同行の友人Mさんいわく「小学校運動会に於ける放送委員会」。
的を得た言葉に大きく頷くワタクシでありました。

結局は、





ゲームに参加していた若手芸人もとい、今成を筆頭とするバカ手選手じゃないや、若手選手にマイクを握らせて、
「君たち応援団やりなさい!」と中原さんに指名されている始末。

結局今成たちは、
水上に「オトコマエ~♪」だの、
「山中さん頑張ってくださ~い♪」だの、
子供を抱えて走る姿を見て「野村さんが孫を誘拐していますっ!」だの、
目の前にいるコーチばかりをここぞとばかり賑やかしていたわけですが。
ゲームそのものは「何かのリレー」としか言いようがない企画で、
よくわからんままに進行しておりました。
それでもマジで張り切る水上を筆頭にした首脳陣チーム。
山中なんか腰痛めてたよ(笑)。


その後ジャンケン大会に至っては、大平ひとりでマイクを持って司会進行を務めあげてしまいました。
(ユニフォームはイトゥさんの残したものとみました)

最後の最後では、中原さんが司会進行を務めてしまい、
「解説者として新しい一歩を踏み出した芝草選手にも温かい拍手を!」と言われ、
今後の解説者としての仕事が大変不安になったのでありました…。


おまけ。正面からではなくて申し訳ありませんが、カビーの巫女さん姿です。可愛くって仕方がありません。

1年半アテンダント及びカビーイベントの企画をしていたイトゥさんが退職してしまった為、
ほとんど一人で出歩いていたカビー。
学生インターンの子が付いていましたが、なかなかさばき切れていない様子。
今後アテンダントがどうなるかわかりませんが、見守っていきたいとおもいます。
(個人的にはイトゥさんファンだった為、ものすごく残念です…)

終了後に芝草を捕まえて、9年ぶりにツーショット写真撮らせてもらいました。
(Mさん、撮ってくれてありがとう!)

台中の球場で試合後にサインを頂いた、という話をしたところ、
なんとなく覚えていたようで「ああ!」と言われました。
うはは、嬉しいやら恥ずかしいやら。

(台中の顛末記はカテゴリ「2007年宇宙の旅」をご覧ください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/3/1:鎌ヶ谷3-よみうりランド6@鎌ヶ谷

2008-03-04 00:01:33 | 野球観戦/ファイターズ
ささ、教育リーグスタートですよ。
球場に着いてスコアボードを見れば。

ジャイアンツさんのスタメンオーダー、
1番:木村拓也、2番:小坂、3番:清水、4番:大道…(倒)。

何、この嫌がらせのようなメンバー。
使わないならくださいよ。

久しぶりに見る小坂のショートを守る姿に、うっとりと見とれてしまいました。
打球への回り込み方、最高です。

この日の鎌ヶ谷は強風で、フライが飛ぶとかなり右方向に流れる難しいコンディション。
少し前に座っていた姉ちゃん(同じ年くらいか?)2人組が、
どうもイマイチ分かっていない様子で「あれライトのボールじゃん!」とセンターの選手を責めてたんだよね。
あと木村に「広島へ帰れ~!」とかヤジってまして。
木村は元々ハムだよ、このスカポンタン!!
ヤジるならきっちり選手のプロフィール読んでからやれ!
てか木村にヤジる要素はねえ!
後ろから張り倒してやろうかと思ったのですが、一応オトナなのでやめました。友達も一緒だったし。

さてこの日の鎌ヶ谷組は、唯一新人で出場していた村田に注目してみました。
特徴(1)ちっこい、(2)足が速い(加速がいい)。
割とすぐ一軍行くんじゃないかしらん。


あとは噂には聞いていたキャッチャー尾崎。
数年前に飯山がマスクをかぶったことがあるのですが、それと似たようなもんですかね。


試合自体は、金澤と菊地が集中打を浴びる癖が抜けず負けました、まる。

あ、實松の特大ホームランが飛び出しましたよ。
打った本人、ベースを回りながら大きくガッツポーツしまくり!
その仕草に目を奪われて、写真撮れなかったのが心残りです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする