![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/6a33ce8ff7a22ed90d1c2061c9b6175e.jpg)
Instagramでパッチワークの企画に参加していて、今回、それを作るのに私はフィードサックの布を使っています。
なるべく無駄のないように使っているつもりでも、どうしてもハギレが出てきてしまいます。
そんなフィードサックのハギレを使って、「フレークキルト」のポーチを作りました。
少し前に、こっとんふらわぁさんが作っておられたのを見せてもらっていたので、私も作ってみたいなぁと興味津々でしたが、その手法をこっとんふらわぁさんが教わったという「クチュリエメゾン」さんが、先日キャンペーンをされていて(キャンペーンは既に終了しています)上にかけるチュール布をプレゼントしていただきました。
チュールをゲットしたからには、もう作るしかない!ですよね。
というわけで、私が好きな形のシンプルなポーチの型紙を使って、フィードサックのハギレをペタペタと重ねていき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/0e7b32ff188876db32be81dda44ecb1f.jpg)
上にチュールをかけてミシンで縫っていって、ポーチに仕立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/9eff444dbb8e1862b3d33097e762dcf0.jpg)
写真では、上からチュールがかかっているのがわかりにくいかもしれませんが、適当に貼り合わせたハギレもこのチュールのおかげで馴染んでくれて、まるでこんな柄の1枚布があったかのようになります。
もちろん、ハギレも剥がれにくくなるし、小さくなったお宝布が活かせるのが何より嬉しいです。
いただいたチュールが残っているので、次はリバティー布のハギレでも作ってみたいです。
ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村
なるべく無駄のないように使っているつもりでも、どうしてもハギレが出てきてしまいます。
そんなフィードサックのハギレを使って、「フレークキルト」のポーチを作りました。
少し前に、こっとんふらわぁさんが作っておられたのを見せてもらっていたので、私も作ってみたいなぁと興味津々でしたが、その手法をこっとんふらわぁさんが教わったという「クチュリエメゾン」さんが、先日キャンペーンをされていて(キャンペーンは既に終了しています)上にかけるチュール布をプレゼントしていただきました。
チュールをゲットしたからには、もう作るしかない!ですよね。
というわけで、私が好きな形のシンプルなポーチの型紙を使って、フィードサックのハギレをペタペタと重ねていき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/0e7b32ff188876db32be81dda44ecb1f.jpg)
上にチュールをかけてミシンで縫っていって、ポーチに仕立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/9eff444dbb8e1862b3d33097e762dcf0.jpg)
写真では、上からチュールがかかっているのがわかりにくいかもしれませんが、適当に貼り合わせたハギレもこのチュールのおかげで馴染んでくれて、まるでこんな柄の1枚布があったかのようになります。
もちろん、ハギレも剥がれにくくなるし、小さくなったお宝布が活かせるのが何より嬉しいです。
いただいたチュールが残っているので、次はリバティー布のハギレでも作ってみたいです。
ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます