goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

ダクトファン入門

2005-07-14 18:39:47 | ノンジャンル
Feigao 1230 電流測定してみました。

GWS 3x2ペラで測ろうとしたらすっぽ抜けて終了~シャフトに挿してあるだけですので・・。ロックタイトで止めたら抜けなくなるのであきらめてもうダクトファンに装着しました。

熱的にヒートシンクは必須

PQ 880/2にて4.4A、中速以下は全然ですがハイになると急に推力が出て変な感じ。静止で160gくらい出るとのこと。
インペラーを抜き差しする際にフィン一枚早くも損傷・・とりあえずアロンアルファで治ったけど飛ばしてダメだったら50mmファンにしよかな。(サイズ的にはMiniBee搭載できそう)


ほんでB20-15Lの使い道考え中。

・1mパイロン機(本来はB40S)に積む → Sunracer
・ギアダウンで軽量2mサーマル機に積む → SkySergio

って結局新作機買う口実なのね。

後者はエルロンめんどくさいのでラダー仕様が良いな~前者にB20Sでも面白そう。(飛ぶのか?)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ebichan)
2005-07-15 11:24:32
サンレーサーは無理だと思う。秋葉原F産業さんにVOODOOというほとんど完成の400パイロンレーサーが売っています。問い合わせてみたらいかがでしょうか。電池も出来ればGP1100の8セルか7セルがおすすめです。スピンナーはついていないのでグラウプナーの30ミリが良いと思います。是非検討してみてください。東京方面の物欲より・・・
返信する
Unknown (も@)
2005-07-15 11:54:02
こんにちは、ebichanさん。
東京方面の方は、はじめてですね。
もしかして、AOFCの方にもかきこしているかたです
か?今後もよろしくです。

やっぱり、サンレーサーは無理っぽいですね。

F産業さんは若干値段が高い印象があります。
BlitzサーボやGWSペラなど・・・。

例えば、近くのショップでは、GWSペラ2本で
315円が、F産業のパッケージでは450円どす
え~。
返信する
Unknown (aquila)
2005-07-15 11:55:12
VoodooってHakcerやったかいな~?
(←それはVIP)と探したらスパン840mmの
これですね~気になります。

しかし下手ッピに4.7x4.7ペラはピーキー
過ぎました・・もうちょい低速からリニア
な選択が必要でしょうね。
返信する
Unknown (aquila)
2005-07-15 11:57:24
おっと、も@さんと同時多発でした。

モーター色々載せ換え実験機として
ノーズの外れるSunracerがメンテしやすい
かと思ったのですが~。
返信する
Unknown (ebichan)
2005-07-15 12:12:08
挨拶遅れました、初めましてebichanです。アクロの人とは全くの別人です。名古屋のEDFには良く投稿しますけど。さてhackerから仕入れただけで、本当はフェルライン(HOELLEIN)製です。といってもステファン=フェルラインもチェコかどこかで作らせていると思います。本人に聞いていないので何とも申し上げられないのですが・・・私もその手は全て持っているのですが忙しくてしまったまま(キットのまま)です。ペラは折りペラも可能ですよ。私はエンルートのカーボン外回りが面白いかなと思って買いました。B20-15Lは別のスティンガー,VIP、アドレナリン等の飛びを見ているので知っていますが8セルは速いです。でも最も速い構成はレーナー1515≠P7+PICO1940BECとGP1100/8セルの組み合わせだと思います。以前は500ARと組み合わせていたのですが20アンペア以上では1分くらいしか回せませんでした。
返信する
Unknown (aquila)
2005-07-15 16:01:00
情報ありがとうございます。
B20Lはリ?セルでも全開にできない素人
ですので折ペラで練習しまする~。

関係ないけどうちのGP1100/8、突然エラー
が出て充電できなくなりました・・。
テスターで測っても8Vくらいあるのに
何ざんしょ??
返信する