Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Blaster3製作・その3

2012-03-30 16:08:00 | ノンジャンル
今回はいつになく綿密(当社比)。

エレーベーターライン確認ちう

出来るだけ直線リンケージにするためにエレベーターサーボを一番前でホーン上向きにしたら高さ合うんちゃう?作戦でしたが途中の9gサーボに当たって没。

気を取り直して垂直尾翼装着

ホーンもいつになく自作してますがBlasterっぽくオーバルシェイプに削ってたら小さくなりすぎたとかで二回やり直したり。


ほんでサーボ配置は結局9gエルロンサーボを前、6gラダー&エレベーターの順番でひねり無し。よう考えたらマウントが斜めになってんだから全部下ホーンになるわね・・・。
要らんサーボ使ってグラステープ+スーパーXで接着強度テスト。



Blaster3製作・その2

2012-03-28 15:41:00 | ノンジャンル
モチベを上げる為にメカ配置考察。



リンケージで出来るだけ真っ直ぐしようとしたら機首からエレベーター、右エルロン、左エルロン、ラダーて感じ?
サーボの位置関係を固定する為に上下からFRP板+両面テープで一塊化。

・DS319HV(エレベーター&ラダー)
・DS388HV(エルロン)
・RG611B or RG631B
・Lipo 240mAh/2cell

気が済んだ所でVマウントに着手。
パイプが細いので適当にFRP巻いたら太過ぎて泣く泣く小一時間削ったりはしてませんよ。

やっと入った!




5035HD

2012-03-18 21:47:00 | ノンジャンル
全メカJR化宣言中ですがELFサーボのニュートラルが甘いのが気になってHitec HS5035HDを試しに買ってみる。



Tahmazo TS1002(D47のOEM)よりもコンパクトだし動きもカチッとしてて確かにこれは良いかも。(←この記事書いた当時はそう思った)
てことでエレベーターだけHS5035HDに変更したけど強迫神経症的に微妙なガタがまだ気になって試しにトーションバー入れてみる。



マシになった気はするけどデジタルサーボがミューミュー五月蝿い・・アナログのまま入れたら良かったんちゃう?とか言うの禁止。


ついでにAlula3号完成♪
2号機180gから今回サーボ軽量化したのになぜか190gに増えとるやんけ~どゆげっ=3=3





~サーボ覚え書き~

Hitec HS5035HD
4.5g/0.1sec/0.8kg-cm/18.6x15.5x7.6mm

Diamond D47(Tahmazo TS1002)
4.7g/0.18sec/1.1kg-cm/21.6x17.7x8mm

JR DS318・DS319HV
6g/0.08sec/0.7kg-cm/21x20x11mm

JR DS385
9g/0.16sec/2.0kg-cm/21.5x21.5x11mm
JR DS388HV
9g/0.08sec/1.0kg-cm/21.5x21.5x11mm

Alula3号他

2012-03-14 17:10:00 | ノンジャンル
Alulaスペア機、今回はかもめカラー♪って適当すぎ~。



ELFはリンケージやり直したのでテストに行ったらトリム合わせてる途中に強風にもまれてわざわざあの一本しかない木の上の方に不時着(@@;

ああ登りましたとも(泣)

で、たった二投げで終了したELFの代わりにピッチロンFOXとAlulaで土手比較。やっぱスパンの大きい後者の方が断然浮きます~FOXの運命やいかに。



強風時Vladimir's機全損の悪夢ふたたびは避けられましたが胴体パイプは折れると思ってたところからやはりャbキリ~。
修理ついでにガタの多いVマウントにトーションバー仕込もうとしたけど良く見たらサーボ由来のガタと判って萎え中。