Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

令和作製

2019-05-06 17:10:00 | ノンジャンル
元号をまたいでShequasar DXやっと完成とさ。



指定バッテリーではいつものようにノーズヘビーにつきテール錘ありで重量305g。

・デフォのモーター
・7x4.5
・600mAh/3cell

Xingその後

2016-06-15 12:36:00 | ノンジャンル
パワーユニットはまだ積まずにとりあえず錘スピンナーと重心探索用錘装着。


・Tahmazo 1036 x2
・RG411B
・550mAh/2cell


後日テストしました。



ちょっとずつ重心下げながらひたすら手投げ。



4〜6投目くらいが適正ぽい。
それ以降はヒラッとはせんけど前に進まんので後ろ過ぎ?ロール不安定も助長される?

モーター積んでもロール不安定だしもう飽きたのでこれで終了〜ご苦労様でした。

MicroExceloid

2016-05-26 08:12:00 | ノンジャンル
MicroExcel亡骸がゾンビのように復活。(様式美)


 
------------------------------------------------------------------

これのエレベーターにうちにあった0.9mm?カーボンロッド+10mmャ潟Cミドチューブ購入。



あとは不死身のアベチ翼を謎胴体にガン付けして1.2mお手軽スロープ機完成。



錘20g追加で重量320g、歴代MH43シリーズ中最軽量♪
(MicroExcel 512g、TurnLeft翼SAL機 380g)



・Tahmazo TS1002 (OK S1108) x3
・DMSS互換
・350mAh/2cell (+ダイオードドロッパー)


ちなみに謎の互換受信機は1cellではバインドしません。ていうかそもそも1cellじゃ動かんみたい。



Streamtec完成

2016-05-22 07:27:00 | ノンジャンル
わんこ製作月間もやっと終了。


 
------------------------------------------------------------------

心を入れ替えて結局RDSで。



ホーンが微妙に床に当たるので補強を兼ねて0.5t FRPベースでかさ上げ。
シャフト角度もひと悶着あった後にやっとこさ完成!これで翼裏完全フラット♪



のはずが出とるやん。見んかったことにして封印。



RDSってセールスャCントなんか嫌がらせなんか判らん件(Windows10みたいなもんか?)は置いといて、これ使ってる時点でスャCロン最大量って決まるので(舵角増やしても回転なのでmax以上は減る)いつになく設定舵角をちゃんと見てみる。



独「ruder」っていわゆるラダーじゃなくて「舵」の意味らしくてそれを元にカンで解読すると(調べろよw)

エレベーター:上6.5mm、下8mm、EXP20%
エルロン:上18mm、下8mm、EXP15%
ラダー:左右22mm
エルロンフラップ(スャCロン):上18〜22mm
ブレーキ時エレベトリム:0〜1.5mm
モーター時エレベトリム:0〜1.5mm
エルロン→ラダーmix:8mm

って感じ?
でも今回は普段エルロン→ラダーmix無し、スャCロン時のみSPSで自動ON 100%にしとく。

デフォのメカトレイはやっぱり使いにくいのでバッテリー部分だけ切除して直積み。



ノーズ錘10gで指定重心70mm / 重量1325gで完成。



この機体用途は強風サーマル&山スロープです。

・Mega16/25/5
・Graupner 11x6
・Jeti SPIN33
・FlightPower 2100mAh/3cell
・JR DS386 x3(エレベーター・エルロン)
・Tahmazo TS1036(ラダー)
・JR RG612BX

重心探し旅

2016-05-15 11:04:00 | ノンジャンル
じゃじゃ馬? Stilettoの調整。


 
ピッチ敏感だけど重心64mmでサーマルぽい飛びになったので当分これで行きます。

捻れエルロンの件、修正トリムこんだけ↓(泣



サーマルmodeとしてフラップ5mm下げにしてみたらなんかアップアップしてもうちょい少な目みたい。というかこの上半角ではやっぱスロープ機ですね。