Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Xeno製作その1

2011-12-19 09:47:00 | ノンジャンル
Xenoに着手しました

Hyperwingとかmini Beeとかとは全然違う精密さでカチカチっとプラモの様に組めます♪
しかしプラ部品の精度は良いけど重い・・・。

何じゃこの造り?と思たら・・

蝶番で二つ折りにできるというエキセントリックな設計(@@;




裏ボーダーはもう飽きたので今度はこんなカラリングにしよかな~。

これか これ

どっちもヲッサン向けやぁん~。



西風土手ソア

2011-12-18 15:05:00 | ノンジャンル
どっかの飛行場では朝っぱらから強風でクラッシュしたとの噂でしたので敵討ちを兼ねてBinary900土手ソアテスト。

某所スーパー堤防

西風4~5m/s強風予報だったのに現地は南西風で3m/s?くらい。
前回妙に浮きが悪くてなんだかだったのでもうスロープ用エルロン機に改造しよかと思いつつ重心5mm下げてみたら良い感じ~斜め風でリフトはそれなりだけどちゃんと滞空できたしラダーでも小回り効くし。でもやっぱこれは土手用かな。


Multiplexフェチ

2011-12-14 21:04:00 | ノンジャンル
全盛期を思わせる機体バブルちう~(汗

Xeno半額処分にまた負けました・・・
この前の敗北で微風用Alula EVO以外に強風用機体が要るなぁ~てのがあってもったいなくない発泡機でちょっと重いやつで安易に2chとなると結局ここに。
も@さんEleBeeも大きさのせいか性能は良かったしMultiplexの無尾翼はちゃんと飛ぶらしいし(除くMicro Jet)ので。

とりあえず前に進めば良いくらいのパワーユニット考え中。
いろんなサイト見ると電動化の場合重量800gくらいだそうでA20Mでやってみます。

ペラ展開アシストプレート

・Hacker A20-26M
・Jeti Advance18(Kometから強奪)
・Graupner 8x4.5
・JR DS161 x2 (X-Wingから強奪)
・Lipo 2 or 3cell?

そういやジャイロあったん思い出したので乱流スロープ特攻機として搭載予定!

フラップ機

2011-12-13 10:35:00 | ノンジャンル
スャCロン設定が煮詰まってなかったのもあるけどこの前のMarjoramがごっつ伸びて着陸しにくかった件でエアブレーキの必要性を感じました。

OK模型 Stevia
センターフラップなんで6ch受信機で行けるし知らんかったけどArtHobby Zuniと同じSD7080翼型なんですね~2cell設定モーターってのも興味深い。


ほんでX-wingを4サーボ化バタフライブレーキにしよか妄想ですがやったところで前以上に失速するんちゃうん?と思てると新型は垂直尾翼追加されてますやん!

やっぱしね・・・

でも初期型の方が形は好き。どうせやったらこんな感じの方が妖し萌え。

年度決算

2011-12-12 19:08:00 | ノンジャンル
本年は個人的にプチ復活の動きがありました。
(☆印が実働、△が復活可能性あり)

~実戦投入~
☆Marjoram:お手軽メインマシンとして活躍予定
☆Binary900:やってみたらもひとつ
☆Alula EVO:それなりだけどラインナップ上必要
~新規購入~
・Xeno:次期潮岬チャレンジ用
・Merlin:半額に釣られて買っただけ
・ELF:Binary900成仏後の出番待ち

~過去のネタ~
☆Betty:テレメトリー搭載にて復活
・Angel:譲渡後天寿全う
・旧Alula:新品キット譲渡(モグラ化現存)
・Pattaya:キット中身確認のみw
・miniFOX:解体か再製作か考え中
△TurnLeft:密かに復活待ち
・Voester Komet Me163:インテリア
・Bird:インテリア
△Sunracer:B20-15Lに積み替え済み
・X-Wing:4サーボ化復活妄想あり
・VooDoo:3cell積んだままインテリア
・Avionik D:インテリア
・Alpina 4m:それは聞かない約束でしょ
・Seafury&疾風:ガレージにて再発見