Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

早朝テスト

2012-04-15 07:27:00 | ノンジャンル
太陽が低くて見にくい・・。



Betty →
重心62~63mm付近が正解っぽい。(65mmでは侵入性悪い)
旋回始動時に速度が落ちるのはもしかしたらV尾翼のディファレンシャルかとも思ったけどよく判らん。巡航速度が不足ってのはありそうなのでもうちょい走らす。
いつもやってるくらいのクライムでは頂点高度70mでした。

ELF →
もうちょい前がよさそう(帰ってきて0.7g追加)だけどAG翼型の巡航速度まだまだ掴めず。

空撮日和

2012-04-12 15:21:00 | ノンジャンル
昼休みに空撮テスト。



当たり前ですがちゃんとしたグライダーはよく滞空します♪
満足したので次はもっかいAlula搭載で東屋くぐるとかそっち系を。



久しぶりに飛ばしたけどなんだか旋回時に速度が死に気味なんでちょっと重心前にしてみます。(65mm→62mm)

Blaster3製作・その4

2012-04-11 15:51:00 | ノンジャンル
リモートアンテナ載せるとこ無いくらいキチキチなのでRG611Bでやってみます。どうせそんな遠く飛ばしたら見えんし。



ていうかRG631Bの方は既にTurnLeftに使ってるし。


ラダー&エレベーターは付属の0.7mm?カーボンロッドを0.8mmャ潟Cミドチューブに通して使ってみます。一応ロッドをサンディングしてからシリコンスプレーしたけどもひとつだったら0.17ギター弦&0.5mmチューブの予定。


空撮2号

2012-04-10 11:40:00 | ノンジャンル
前回カメラ視線下45度ではダメだったのでカメラも替えてほぼ水平視線で空撮テスト。写真では見難いけど微妙に下向きにしてます。



一応撮れたんですがMerlin自体の調整不足で暴れまくり&ブレーキON設定されてなくて一部始終ペラ回ったままで没。何じゃそりゃ。



ほんで今回折ペラでモグラ的に飛ばしてみたんですが、期待はしてなかったけど駆動カットではペラ回し損失とカメラ抵抗のせいかさっさと降りてきてソアリングどころじゃないです~もっかいやってみますが早くも引退感むんむん。


てことで懲りずに空撮3号

遠征けだラヂ・春の嵐編

2012-04-01 14:16:00 | ノンジャンル
けだラヂ隊長が「風速8m/sでも飛ばすぽよ!」てことで風速予報にビビりつつ成仏しても良いMarjoとMerlinを高速ペラに換装して参加。

初代Alulaモグラ化尾翼付き&物体X

変態lulaはなんやかやしてたら熟成されて普通っぽい飛びに。

着水w

で、無尾翼機のエレボン舵角って上側多い目デフォですけど無条件にそれやったらダメですね。エルロン切ったら頭上げが顕著・・・。




こちらはMarjoとMerlinを冷静に比較できました。
前者は妙に速いんだけどもその割に乱流の影響受けやすいので常に緊張します~もう飽きてきた。
後者は小ささの割には良く滑空する印象。パワーON時は発泡Sokolて感じ?で速度も侵入性もSokol比3割ダウン、それが気楽で良いんですがペラは着陸一発で終了(泣)・・・やはり折りペラで飛ばします。

てことで帰って来てMarjoのパワーユニットをMerlinに移植して全備288g。

・Tahmazo ER-181212d
・7x4.5
・550mAh/3cell