Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

斜め土手風

2013-02-11 16:37:00 | ノンジャンル
約45度の斜め風(風速3~6m/sくらい)でしたが・・。



ちゃんとリフトがあっていくらでも滞空できました。
Alulaならホバってエレベーター降下→終了するところをBinaryちゃんは一気にたぶんリフトゾーン上端まで上がってじりじり前進する、と明らかに性能差があります。

降下出来るかどうかブレーキ下ろしたら逆に浮いちゃって不安定に~企画唐黶B



土手ソア通信

2013-02-06 22:10:00 | ノンジャンル
Alulaより浮くBinary900改を土手ソア主力機に格上げ(格下げ?)した訳ですが、これにあたってセッティングとか。



本日は堤防平行風だったけど法面上にリフトがあったり、でもそのまま進んだら急にシンクがあったりでこの機体はAlulaより気流の凹凸が分かりやすい。
Alulaのメリットは極小旋回出来たのと着陸時フレアーで速度を殺せたところ。Binaryでこれを再現すべくCurve Mixでエレベーターフルアップ時にフラッペロン下がるようにしてみる。

JR 1m機発売の4月まではどんどん飛ばし込んで消耗させる予定~。
このシャーレだけどどこで作ってるんかな?ヘリブレードのノウハウ流用かな。

久々ELF

2013-02-03 14:40:00 | ノンジャンル
もっとお手軽にELF飛ばしまくろうということで、



そこらへん一体サーマルっぽく浮くんですが風速3~4m/sで前に進まず・・ピッチの敏感さにも慣れてきたけどやっぱ無風用ですね。(重心ちょっと前目→75mm付近)
これ飛ばすとやっぱ1.5mの方が落ち着いてて色んなコンディションで使いやすいよなぁ。

てことで1mだけどちょっと重いJR Air Flowが気になります。



Stick Position Switch

2013-02-01 21:33:00 | ノンジャンル
スティックを任意の位置でスイッチとして設定できる機能



Graupner MX-22でもあった機能ですけど例えばスャCロン上げた時はエルロンが効きにくくなるので自動でエルロン→ラダーmixが入ったら良いな、ってことでスャCラースティック下半分でmix ONに出来ます。

逆に、エルロン→ラダーmix ON中にエレベーターを引いた時あるいはラダー切った時だけ自動OFFに出来るBreak機能というのもあります。(サーマル旋回の時使う)