流山市内の小学校で租税教室を実施しました。
今回講師を担当された先生は、これまでと違い
ご自身のオリジナルの方法で授業をされました。
児童に直接、質問を投げかけるスタイルでした。
授業の内容自体は児童とのコミュニケーションが
うまくとれて、非常によかったと思います。
ただ、授業の流れがわからなかったのでタイムキーパーとしての
役割を裏方の私たちが果たすことができず、
終了時間がオーバーしてしまいました。
そのあとの授業の関係もあり、
恒例の一億円の札束の模型を全児童に持ってもらうことができず
何となく尻切れトンボ的に授業が終了してしまいました。
児童全員に一億円の模型(実物大、重さも一緒)に触れて
その重みを体験してもらうことが租税教室の一つの醍醐味であり、
児童からも大人気だったので、今回、全員に一億円の重みを
味わってもらえなかったことが少々残念でした。
今日の授業の進行についての変更の有無を
私たちから講師の担当の先生へ確認をすべきだった
と反省しています。
租税教室という税理士会の広報活動においての
「税理士個人の自主性の尊重」と「税理士会としての統一性」との
共存の難しさを実感しました。
裏方としての課題が残った租税教室でした…。
ブログランキングへ参加中です。
↓よろしければワンクリックお願いします。
人気blogランキングへ
今回講師を担当された先生は、これまでと違い
ご自身のオリジナルの方法で授業をされました。
児童に直接、質問を投げかけるスタイルでした。
授業の内容自体は児童とのコミュニケーションが
うまくとれて、非常によかったと思います。
ただ、授業の流れがわからなかったのでタイムキーパーとしての
役割を裏方の私たちが果たすことができず、
終了時間がオーバーしてしまいました。
そのあとの授業の関係もあり、
恒例の一億円の札束の模型を全児童に持ってもらうことができず
何となく尻切れトンボ的に授業が終了してしまいました。
児童全員に一億円の模型(実物大、重さも一緒)に触れて
その重みを体験してもらうことが租税教室の一つの醍醐味であり、
児童からも大人気だったので、今回、全員に一億円の重みを
味わってもらえなかったことが少々残念でした。
今日の授業の進行についての変更の有無を
私たちから講師の担当の先生へ確認をすべきだった
と反省しています。
租税教室という税理士会の広報活動においての
「税理士個人の自主性の尊重」と「税理士会としての統一性」との
共存の難しさを実感しました。
裏方としての課題が残った租税教室でした…。
ブログランキングへ参加中です。
↓よろしければワンクリックお願いします。
人気blogランキングへ