リオ五輪最終予選・男子バレー vsポーランド。
見るかどうか…、なんて一昨日更新しましたが、
見たい番組もないのでやはり見てしまいました…
。
相手は2014年の世界チャンピオンです。
中国戦よりも善戦したと思いますが、予想通りのストレート負けでした。
何度も何度も同じことを思うのですが、
さぁ、ここで1点!
という場面で「必ず」と思うほどサーブミスがあります。
ゆるく打っては切り返すのかもしれませんが、
戦術として、相手の取りづらいところへ狙ったサーブというのありだと思います。
ポーランドも全員がジャンプサーブではありませんでした。
第2セット、日本が9連続失点したときのポーランドはジャンプフローターでしたよね。
今の日本チームに9連続得点なんて考えられません。
なぜならば…。
その間に「絶対」サーブミスするから…。
ここ数年間、ずーっとその点が改善されませんが、
何か戦略上の理由があるのでしょうかねぇ…???
今日はイラン戦。
これに敗れたらまず出場はできないでしょう。
さて、どうなることやら…。
見るかどうか…、なんて一昨日更新しましたが、
見たい番組もないのでやはり見てしまいました…

相手は2014年の世界チャンピオンです。
中国戦よりも善戦したと思いますが、予想通りのストレート負けでした。
何度も何度も同じことを思うのですが、
さぁ、ここで1点!
という場面で「必ず」と思うほどサーブミスがあります。
ゆるく打っては切り返すのかもしれませんが、
戦術として、相手の取りづらいところへ狙ったサーブというのありだと思います。
ポーランドも全員がジャンプサーブではありませんでした。
第2セット、日本が9連続失点したときのポーランドはジャンプフローターでしたよね。
今の日本チームに9連続得点なんて考えられません。
なぜならば…。
その間に「絶対」サーブミスするから…。
ここ数年間、ずーっとその点が改善されませんが、
何か戦略上の理由があるのでしょうかねぇ…???
今日はイラン戦。
これに敗れたらまず出場はできないでしょう。
さて、どうなることやら…。