2017年5月28日のハイキング
『吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて』
昨日の続きです。
吉良吉田駅スタート→
西福寺→
尾崎士郎記念館・旧粕谷邸→
国宝金蓮寺弥陀堂→
横須賀公園→
華蔵寺→
赤馬の径→
上横須賀駅ゴール
10.0Km(
17.302歩)のハイキングでした。
301-金蓮寺-山門
山号 青龍山
宗派 曹洞宗
本尊 不動明王
札所等
三河三十三観音27番
東海三十六不動尊20番
文化財
弥陀堂(国宝)
木造阿弥陀如来坐像(県文化財)
302-金蓮寺-鐘楼

303-金蓮寺-境内

304-金蓮寺-国宝弥陀堂

305-金蓮寺-国宝弥陀堂

306-金蓮寺-国宝弥陀堂-蔀戸・縋破風
石の真上の屋根-縋破風(すがるはふ)
左端の柱3本の上部-舟肘木(ふなひじき)
舟肘木の上部ー飛檐垂木(ひえんだるき)
左側の扉がはね上げているー蔀戸(しとみど)

307-金蓮寺-国宝弥陀堂-阿弥陀三尊
念写です

308-金蓮寺-国宝弥陀堂-阿弥陀如来
念写です

309-金蓮寺-国宝弥陀堂-阿弥陀如来
念写です

310-金蓮寺-国宝弥陀堂-観世音菩薩
念写です

311-金蓮寺-国宝弥陀堂-観世音菩薩
念写です
観音菩薩の頭に阿弥陀如来の仏像が有ります

312-金蓮寺-国宝弥陀堂-勢至菩薩
念写です

313-金蓮寺-国宝弥陀堂-勢至菩薩
念写です
壺の中に知恵の水が入っています

314-金蓮寺-本堂

315-金蓮寺-本堂

316-金蓮寺-写経大般若経堂

317-金蓮寺-写経大般若経堂

318-金蓮寺-境内

319-金蓮寺-境内

320-矢崎川提

321-チェックポイント
ラッキーカードは、731番です

322-横須賀公園

323-横須賀ふれあいセンター

324-ハイキング道
綺麗な青空です

325-岡山陣屋跡

326-岡山陣屋跡

327-岡山陣屋跡-吉良上野介

328-岡山陣屋跡-吉良上野介

329-岡山陣屋跡-吉良上野介

330-ハイキング道

331-ハイキング道

続きは、明日です。
『吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて』
昨日の続きです。








10.0Km(

301-金蓮寺-山門
山号 青龍山
宗派 曹洞宗
本尊 不動明王
札所等
三河三十三観音27番
東海三十六不動尊20番
文化財
弥陀堂(国宝)
木造阿弥陀如来坐像(県文化財)

302-金蓮寺-鐘楼

303-金蓮寺-境内

304-金蓮寺-国宝弥陀堂

305-金蓮寺-国宝弥陀堂

306-金蓮寺-国宝弥陀堂-蔀戸・縋破風
石の真上の屋根-縋破風(すがるはふ)
左端の柱3本の上部-舟肘木(ふなひじき)
舟肘木の上部ー飛檐垂木(ひえんだるき)
左側の扉がはね上げているー蔀戸(しとみど)

307-金蓮寺-国宝弥陀堂-阿弥陀三尊
念写です

308-金蓮寺-国宝弥陀堂-阿弥陀如来
念写です

309-金蓮寺-国宝弥陀堂-阿弥陀如来
念写です

310-金蓮寺-国宝弥陀堂-観世音菩薩
念写です

311-金蓮寺-国宝弥陀堂-観世音菩薩
念写です
観音菩薩の頭に阿弥陀如来の仏像が有ります

312-金蓮寺-国宝弥陀堂-勢至菩薩
念写です

313-金蓮寺-国宝弥陀堂-勢至菩薩
念写です
壺の中に知恵の水が入っています

314-金蓮寺-本堂

315-金蓮寺-本堂

316-金蓮寺-写経大般若経堂

317-金蓮寺-写経大般若経堂

318-金蓮寺-境内

319-金蓮寺-境内

320-矢崎川提

321-チェックポイント
ラッキーカードは、731番です

322-横須賀公園

323-横須賀ふれあいセンター

324-ハイキング道
綺麗な青空です

325-岡山陣屋跡

326-岡山陣屋跡

327-岡山陣屋跡-吉良上野介

328-岡山陣屋跡-吉良上野介

329-岡山陣屋跡-吉良上野介

330-ハイキング道

331-ハイキング道

続きは、明日です。