ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

佐藤醸造と山田酒造尾張の醸造文化に触れる-3

2023-11-26 06:00:00 | 日記

令和5年11月3日のハイキング
近鉄・名鉄共同開催

『佐藤醸造と山田酒造尾張の醸造文化に触れる』

木田駅→あま市七宝焼アートヴィレッジ→佐藤酒造
(海部のくちどけ・あまの蔵)→七宝焼原産地道標→
蟹江町観光文化センター祭人→龍照院→山田酒造→
お漬物若松→近鉄蟹江駅ゴール
11.0Km(21.220歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-常楽寺龍照院-山門

302-常楽寺龍照院

303-常楽寺龍照院-十一面観世音菩薩蔵
重要文化財撮影は禁止です。

304-蟹江町観光交流センター祭人

305-蟹江町観光交流センター祭人

306-蟹江町観光交流センター祭人

307-蟹江町観光交流センター祭人
美味しかったです(^◇^)

308-蟹江町観光交流センター祭人

309-蟹江町観光交流センター祭人

310-蟹江町観光交流センター祭人

311-蟹江町観光交流センター祭人

312-蟹江町観光交流センター祭人

313-蟹江川・御葭橋

314-御葭橋

315-ハイキング道
火の見櫓です。

316-ハイキング道

317-ハイキング道

318-山田酒造

319-山田酒造-販売所

320-山田酒造-試飲

321-山田酒造-試飲

322-山田酒造

323-山田酒造

324-山田酒造

325-山田酒造-飲食場

326-山田酒造-飲食場

327-山田酒造-飲食場-軽食

続きは、明日です。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐藤醸造と山田酒造尾張の醸... | トップ | 佐藤醸造と山田酒造尾張の醸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事