goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

銘酒「鈿女」と智積養水をたずねて-2

2019-02-23 06:00:00 | 日記
2019年2月16日のハイキング
『銘酒「鈿女」と智積養水をたずねて』
昨日の続きです。
高角駅スタート→一生吹山(いっしょうぶきやま)→
毘沙門天→大師堂→智積養水→西勝寺→
伊藤酒造→桜駅ゴール
6.0Km(8.562歩)のハイキングでした。
201-一生吹山毘沙門天王頼の眺め

202-一生吹山毘沙門天王-母子観世音菩薩

203-一生吹山毘沙門天王-母子観世音菩薩

204-一生吹山毘沙門天王-境内

205-ハイキング道

206-鉄塔

207-鉄塔

208-大師堂

209-大師堂

210-大師堂-弘法大師
念写です

211-大師堂-弘法大師
念写です

212-矢合川

213-椿岸神社

214-椿岸神社-標柱・鳥居

215-椿岸神社-拝殿

216-椿岸神社-拝殿

217-智積養水

218-智積養水

219-智積養水

220-西勝寺-標柱・山門
山号 桜岡山 西勝寺
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来

221-西勝寺-山門

222-西勝寺-引石

223-西勝寺-引石

224-西勝寺-引石

225-西勝寺-本堂

226-西勝寺-境内

227-四日市のマンホール

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銘酒「鈿女」と智積養水をたずねて-1

2019-02-22 06:00:00 | 日記
2019年2月16日のハイキング
『銘酒「鈿女」と智積養水をたずねて』
曇り空で気温は低いが、風が無いのてハイキング日和です。
きんてつハイキングでは、珍しく大勢の人が参加されています。
ハイキングは、6Kmと短いのに、
大半の人は近道をしています( `ー´)ノ
高角駅スタート→一生吹山(いっしょうぶきやま)→
毘沙門天→大師堂→智積養水→西勝寺→
伊藤酒造→桜駅ゴール
6.0Km(8.562歩)のハイキングでした。
101-高角駅

102-高角駅

103-高角駅スタート前

104-高角駅スタート

105-高角駅スタート

106-三滝西水源地

107-ハイキング道

108-一生吹配水池

109-一生吹配水池

110-一生吹山毘沙門天王

111-一生吹山毘沙門天王

112-一生吹山毘沙門天王

113-一生吹山毘沙門天王-布袋堂

114-一生吹山毘沙門天王-布袋堂-布袋尊

115-一生吹山毘沙門天王-寿老堂

116-一生吹山毘沙門天王-寿老人堂-寿老神

117-一生吹山毘沙門天王-福禄寿堂

118-一生吹山毘沙門天王-福禄寿堂-福禄寿神

119-一生吹山毘沙門天王-弁財堂

120-一生吹山毘沙門天王-弁財堂-弁財天

121-一生吹山毘沙門天王-恵比寿堂

122-一生吹山毘沙門天王-恵比寿堂-恵比寿天

123-一生吹山毘沙門天王-大黒堂

124-一生吹山毘沙門天王-大黒堂-大黒天

125-一生吹山毘沙門天王

126-一生吹山毘沙門天王-本堂

127-一生吹山毘沙門天王-本堂-毘沙門天
念写です

128-一生吹山毘沙門天王-本堂-毘沙門天
念写です

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日の満月

2019-02-21 07:16:30 | 日記
2月21日の散策
2月19日が、スーパームーンですが、
2月20日は雨の為、1日遅い満月です
101-満月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運!七福神めぐりと尾張江南の旨い地酒勲碧酒造-4

2019-02-21 06:00:00 | 日記
2019年2月10日のハイキング
『開運!七福神めぐりと尾張江南の旨い地酒勲碧酒造』
昨日の続きです。
江南駅スタート→長幡寺→道音寺→宝蔵院→久昌寺→
勲碧酒造→稲原寺→宝生寺→徳岩院→岩倉駅ゴール
10.5Km(17.503歩)のハイキングでした。
401-宝生寺-標柱
山号 信貴山
宗派 信貴山真言宗
本尊 毘沙門天

402-宝生寺-本堂

403-宝生寺-本堂
念写です

404-宝生寺-本堂-毘沙門天
念写です

405-五条川の桜の木

406-徳岩院-標柱-本堂
山号 徳岩院
宗派 曹洞宗
本尊 

407-徳岩院-大黒天-でプリカ

408-徳岩院-本堂
念写です

409-徳岩院-本堂-弘法大師
念写です

410-徳岩院-本堂-地蔵菩薩
念写です

411-徳岩院-本堂-大黒天
念写です
非常に見にくい所に有りました

412-神明生田神社-境内

413-神明生田神社-境内

414-神明生田神社-境内

415-神明生田神社-境内-山内一豊生誕地

415-神明生田神社-境内-大河ドラマ「功名が辻」記念碑

416-神明生田神社-境内-山内一豊生誕地

417-神明生田神社-境内-山内一豊生誕地

418-神明生田神社-正殿

419-神明生田神社-狛犬

420-神明生田神社-神楽殿-狛犬

421-神明生田神社-山車

422-神明生田神社-標柱

423-団子屋

424-岩倉駅ゴール

425-岩倉駅ゴール

426-岩倉駅ゴール受付

427-岩倉駅ゴール受付

428-岩倉駅ゴール-ロッテ賞

429-岩倉駅ゴール-チャレンジ賞受付

430-岩倉駅ゴール-チャレンジ賞
バッチは、5回以上参加で貰えます

431-岩倉駅ゴール-チャレンジ賞
記念品はね8回以上参加で貰えます

明日は、2月16日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運!七福神めぐりと尾張江南の旨い地酒勲碧酒造-3

2019-02-20 06:00:00 | 日記
2019年2月10日のハイキング
『開運!七福神めぐりと尾張江南の旨い地酒勲碧酒造』
昨日の続きです。
江南駅スタート→長幡寺→道音寺→宝蔵院→久昌寺→
勲碧酒造→稲原寺→宝生寺→徳岩院→岩倉駅ゴール
10.5Km(17.503歩)のハイキングでした。
301-ハイキング道
着物マンも参加しています

302-観音寺-標柱
山号 霊照山観音寺
宗派 曹洞宗
本尊 千手観世音菩薩

303-観音寺-本堂

304-観音寺-本堂
ここも七福神は関係ないお寺でが、
皆さん探しています(>_<)

305-観音寺-本堂-千手観世音菩薩
念写です

306-観音寺-本堂-千手観世音菩薩
念写です

307-勲碧酒造

308-勲碧酒造

309-勲碧酒造-試飲

310-勲碧酒造-試飲

311-勲碧酒造-試飲

312-勲碧酒造-直販所

313-勲碧酒造-甘酒

314-勲碧酒造-甘酒
美味しかったです

315-勲碧酒造-スイーツ販売所

316-勲碧酒造-スイーツ販売所

317-勲碧酒造-スイーツ販売所

318-勲碧酒造-酒饅頭
美味しかったです(^◇^)

319-岩倉市のマンホール

320-井上城址

321-井上城址

322-五条川

323-石仏駅

324-石仏駅

325-稲原寺-標柱
山号 円通山稲原寺
宗派 曹洞宗
本尊 子安観世音菩薩

326-稲原寺

327-稲原寺-本堂

328-稲原寺-本堂-福禄寿天
念写です

329-稲原寺-本堂-福禄寿天
念写です

330-稲原寺-本堂-子安観世音菩薩
念写です

331-稲原寺-境内

332-稲原寺-境内

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする