ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

鮮やかに彩る庄内緑地の秋の華まつり~バラ~-2

2019-11-21 06:00:00 | 日記
令和元年11月4日のハイキング
『鮮やかに彩る庄内緑地の秋の華まつり~バラ~』
昨日の続きです。
二ツ杁駅スタート→問屋記念館→尾張屋→
日本最古の歩道橋跡→ナカモみそ→名糖産業直売店→
庄内緑地→五所社→善光寺別院願王寺→中小田井駅ゴール
8.5Km(14.910歩)のハイキングでした。
201-庄内川

202-庄内川提

203-名鉄犬山線

204-庄内川

205-庄内川提

206-庄内川提

207-庄内川
オレオレ詐欺です

208-庄内川-赤とんぼ橋

209-庄内川

210-庄内川

211-庄内川

212-庄内川

213-庄内川

214-チェックポイント

215-名糖産業直売店

216-名糖産業直売店

217-名糖産業直売店
各のど飴を買いました

218-名糖産業直売店
これも買いました(^◇^)

219-名糖産業直売店

220-名糖産業直売店
試食品を貰いました(^◇^)

221-庄内用水路

222-庄内用水路

223-汗取り名人
今年最後の営業です

224-庄内川のダム

225-庄内橋

225-庄内川のダム

226-庄内川のダム
魚道です

227-庄内川のダム

228-庄内川のダム
鵜です

229-中京自動車学校
自動車学校が2校並んでいます

230-中京自動車学校

231-中京自動車学校

232-中京自動車学校

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮やかに彩る庄内緑地の秋の華まつり~バラ~-1

2019-11-20 06:00:00 | 日記
令和元年11月4日のハイキング
『鮮やかに彩る庄内緑地の秋の華まつり~バラ~』
今日は、10時30分頃のスタートです。
何時もは数人しかいないのに、今日は大勢の人が
電車から降りてきました(^◇^)
ナカモみそでは、美味しい豚汁は売切れでした(>_<)
二ツ杁駅スタート→問屋記念館→尾張屋→
日本最古の歩道橋跡→ナカモみそ→名糖産業直売店→
庄内緑地→五所社→善光寺別院願王寺→中小田井駅ゴール
8.5Km(14.910歩)のハイキングでした。
101-二ツ杁駅

102-二ツ杁駅スタート

103-清須市のマンホール

104-東海道

105-東海道の古民家

106-問屋記念館

107-問屋記念館

108-問屋記念館

109-問屋記念館

110-問屋記念館

111-問屋記念館

112-問屋記念館

113-問屋記念館

114-問屋記念館

115-問屋記念館

116-尾張屋

117-尾張屋
守口漬のお店です
118-尾張屋

119-尾張屋

120-名鉄本線-二ツ杁駅

121-名鉄本線

122-日本最古の歩道橋跡

123-日本最古の歩道橋跡

124-西枇杷島町

125-枇杷島町小学校

126-名鉄犬山線

127-ナカモみそ
豚汁サービスは終了しましたと張り紙、残念(>_<)

128-ナカモみそ

129-ナカモみそ

130-ナカモみそ
300円で抽選する

131-ナカモみそ
これが当たりました(^◇^)

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!家康公ひろばに新パワースポット?徳川家康公像現れる!!-5

2019-11-19 06:00:00 | 日記
令和元年11月3日のハイキング
『祝!家康公ひろばに新パワースポット?徳川家康公像現れる!!』
昨日の続きです。
矢作橋駅スタート→まるや八丁味噌→岡崎城→
図書館交流プラザりぶら→松應寺→愛知屋仏壇本→
源空寺→甲山寺→三河別院→徳王稲荷社・金刀比羅社→
OTO RIVERSIDE TERRACEゴール→東岡崎駅
6.5Km(15.358歩)のハイキングでした。
501-御菓子処葵園

502-御菓子処葵園-栗いむ餅
美味しかったです(^◇^)

503-三河別院-標柱
山号 東本願寺真宗大谷派別院
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来

504-三河別院-山門

505-三河別院-境内

506-三河別院-本堂

507-徳王稲荷社・金刀比羅社-標柱・鳥居

508a-徳王稲荷社・金刀比羅社

508b-徳王稲荷社・金刀比羅社

509-徳王稲荷社・金刀比羅社-拝殿

510-乙川

511-乙川提

512-吹矢橋公園

513-OTO RIVERSIDE TERRACEゴール
(オト リバーサイドテラス)

514-OTO RIVERSIDE TERRACEゴール

515-OTO RIVERSIDE TERRACE
食堂街は、満員です(>_<)

516-OTO RIVERSIDE TERRACE

517-OTO RIVERSIDE TERRACE
Jazzを演奏しています(^◇^)

518-家康公ひろば-徳川家康公像

519-家康公ひろば-徳川家康公像

520-家康公ひろば-徳川家康公像
新パワースポット

521-家康公ひろば-徳川家康公像

522-家康公ひろば-徳川家康公像

523-OTO RIVERSIDE TERRACE

524-OTO RIVERSIDE TERRACE

525-OTO RIVERSIDE TERRACE

526-乙川

527-乙川

528-乙川

529-東岡崎駅

530-東岡崎駅

531-東岡崎駅

明日は、11月4日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!家康公ひろばに新パワースポット?徳川家康公像現れる!!-4

2019-11-18 06:00:00 | 日記
令和元年11月3日のハイキング
『祝!家康公ひろばに新パワースポット?徳川家康公像現れる!!』
昨日の続きです。
矢作橋駅スタート→まるや八丁味噌→岡崎城→
図書館交流プラザりぶら→松應寺→愛知屋仏壇本→
源空寺→甲山寺→三河別院→徳王稲荷社・金刀比羅社→
OTO RIVERSIDE TERRACEゴール→東岡崎駅
6.5Km(15.358歩)のハイキングでした。
401-愛知屋仏壇本舗

402-愛知屋仏壇本舗

403-愛知屋仏壇本舗
もうじき、坊さんのジャズが始まります

404-愛知屋仏壇本
てんかくんです(^◇^)

405-愛知屋仏壇本舗
ロボットでお経を唱えます

406-愛知屋仏壇本舗

407-愛知屋仏壇本舗

408-源空寺-標柱・山門
山号 吉永山法然院源空寺
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来

409-源空寺

410-源空寺-延命地蔵尊

411-源空寺-観音堂

412-源空寺-観音堂-聖観世音菩薩・弘法大師
念写です

413-源空寺-観音堂-聖観世音菩薩
念写です

414-源空寺-観音堂-弘法大師
念写です

415-源空寺-本堂

416-源空寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

417-源空寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

418-源空寺-本堂-法然上人御影像
法然上人御自作の木造です
念写です

419-源空寺-本堂-法然上人御影像
念写です

420-甲山寺

421-甲山寺-参道

422-甲山寺-本堂
山号 長輝山甲山寺
宗派 天台宗
本尊 不動明王

423-甲山寺-本堂

424-甲山寺-本堂-大日如来
念写です

425-甲山寺-本堂-大日如来
念写です

426-甲山寺-本堂-不動明王
念写です

427-甲山寺-秋葉堂

428-甲山寺-標柱・山門

429-八幡通り-二七市(ふないち)
50年の歴史を誇る二七市は、その名のとおり毎月2と7の付く日に
八幡通りで開催される朝市です。

430-籠田公園-常夜燈

431-籠田公園
Jazzの演奏をしています(^◇^)

432-籠田公園

つづきは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!家康公ひろばに新パワースポット?徳川家康公像現れる!!-3

2019-11-17 06:00:00 | 日記
令和元年11月3日のハイキング
『祝!家康公ひろばに新パワースポット?徳川家康公像現れる!!』
昨日の続きです。
矢作橋駅スタート→まるや八丁味噌→岡崎城→
図書館交流プラザりぶら→松應寺→愛知屋仏壇本→
源空寺→甲山寺→三河別院→徳王稲荷社・金刀比羅社→
OTO RIVERSIDE TERRACEゴール→東岡崎駅
6.5Km(15.358歩)のハイキングでした。
301-岡崎城-家康公・竹千代像ベンチ

302-岡崎城-家康公・竹千代像ベンチ

303-岡崎城-家康公・竹千代像ベンチ

304-岡崎城-家康公・竹千代像ベンチ

305-岡崎城-徳川家康公像

306-岡崎城-徳川家康公像

307-岡崎城-徳川家康公像

308-岡崎城

309-岡崎城

310-図書館交流プラザりぶら

311-図書館交流プラザりぶら

312-図書館交流プラザりぶら

313-図書館交流プラザりぶら

314-岡崎市コミュニティバス「まちバス」

315-松應寺-標柱
山号 能見山松應寺
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来

316-松應寺-梵鐘

317-松應寺-梵鐘

318-松應寺-本堂

319-松應寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

320-松應寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

321-松應寺-松平広忠公御廟所

322-松應寺-松平広忠公御廟所
修理中です

323-松應寺-松平広忠公御廟所

324-松應寺-松平広忠公御廟所

325-松應寺横丁にぎわい市

326-松應寺横丁にぎわい市
帯が1000円で売っています

327-松應寺横丁にぎわい市

328-松應寺横丁にぎわい市
コロッケ美味しかったです(^◇^)

329-松應寺-太子堂

330-松應寺-太子堂

331-松應寺-太子堂-聖徳太子

332-松應寺-太子堂-聖徳太子

333-松應寺-太子堂-天井

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする