西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2011年8月21日

2011-08-21 15:58:30 | Weblog

8月21日  日曜日
天気:雨→曇り時々晴れ  水温:22~26℃ 透明度:8~14m

本日は久々の雨スタートとなりましたがすぐに止み、ダイビングを行なっている時は止んでいました。
ですが
最後器材を干していると雨が・・・^^;

海は終日ベタ凪♪
透明度も良くのんびりダイビングが楽しめていました。

ビーチでは、
相変わらず大人気なのが、クダゴンベ

流れてくる餌を忙しそうに捕食しています。
ちょろちょろして、カメラで撮影するには、手こずりますが、
温かい目で見守ってやってくださいね。

近くでは、ハナタツも変わらず確認できていますよ。

そして、ウミテングの幼魚が、現在数個体確認されています。

背の黒いタイプ、白いタイプ。
注意しないと見過ごしてしまいそうです。
見つけた時は、とても快感ですよ!

ネジリンボウヒレナガネジリンボウは、
人慣れをしてきたのか、
ここ最近、しっかりと寄らせてくれています。
やはり近くで見ると、皮膚の色がとてもきれいに見えますね。


ミジンベニハゼは、幼魚とは言えなくなるくらいの体の大きさに、
成長してきてます。
一日中、流れてくる餌を食べているのではないかというくらい、
食欲旺盛です。
瓶の口に、ちょこんと乗っかる姿は、とても可愛いですよ。

その他、
クダゴンベ付近には、ノコギリハギの幼魚や、ホシテンスの幼魚
ガラスハゼなども見られています。


ビーチは、生物が豊富なので、どんなコースを辿っていくのか、みなさん少し悩まれている様子でした・・・



ボートでは
最近チョコチョコ動き周っているオオモンカエルアンコウがお気に入りのジュズエダカリナに戻っていました(^m^)
少し散歩したい気分だったのかな?
無事に帰ってきてくれて何よりです(*^^)v

そのほかにも
ムチヤギにしがみついているイボイソバナガニも確認できました。
とても大きくがっちりとした個体なので観察がしやすいですよ(●^o^●)

擬態上手なカミソリウオも健在!!

あまりにも擬態上手なのでそのままスルーされてしまうことも・・・^^;
ですが
ここまでヒラミルに似ていると凄さを感じてしまいますね\(◎o◎)/!
写真に撮ってみてもどれがカミソリウオなんだか・・・^^;

他にも
シモフリカメサンウミウシハナタツアカホシカクレエビセナキルリスズメダイミスジスズメダイなどのマクロ生物も楽しめていました。
ですが
やはりボートと言えばダイナミックなワイド!!
根の頭付近ではスズメダイメジナの群れ
北の割れ目にはキンメモドキの群れ!!
西根にはキンギョハナダイの群れ!!!
とにかく群れ群れの沖の根です♪


明日は西風が吹く予報になっていますが、吹き始めが遅いため
ダイビングには支障なさそうです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日安良里ボート

2011-08-21 07:07:22 | Weblog
ベタ凪です♪良いコンディションです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の黄金崎公園ビーチ

2011-08-21 07:05:59 | Weblog
おはようございます。小雨降る涼しい朝です。
今日海はベタ凪!鏡のようです♪
良いコンディションです♪
クダゴンベは昨日も見られました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする