8月11日 木曜日
天気:晴れ 水温:25~28℃ 透明度:10~13m
み~んみ~ん。
賑やかな蝉の声がより一層暑さを感じさせてくれます。
快晴の青空で夏真っ盛りな一日になりました。
南西の風が吹き続けましたが、予報に反してあまり吹かず・・・。
穏やかな海況でのんびりダイビングを楽しめました♪
本日はビーチ情報のみになります。
ぽかぽか水温!
温泉気分で水中散策がとっても気持ちがいですね~
ゴロタ上では、クロホシイシモチやキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、メジナなどが心地よさそうに泳ぎ回っていました。
辺り一面が魚だらけの世界が広がっています♪
その中を泳いでるだけで、夢の世界に入り込んだかのような錯覚をおぼえます(^^)
とっても賑やかな状態が楽しめています。
また砂地に降りるとシラスやらイワシ小さいのなどがひっきりなしに泳ぎ回っていました!
それを追って、小ぶりですがカンパチもかなりの数が♪
まだ小ぶりのカンパチで迫力はいまいちでしたが
小ぶりの顔が可愛かったです(*^_^*)
アオリイカの産卵も連日確認でいています!
見れてる時間帯がだいたい午前中です。
本日も約10杯ほどが産卵に訪れていました。
ひらひらと舞うアオリイカは虜になること間違いなしです♪
また珍しいゲストのオオセも登場!
大きさが1.5mはありそうな♪
迫力ありますよ~
さらに激レア生物!
普通種っぽいですが伊豆ではめったにお目にかかれないお方。
コショウダイが登場しました\(^o^)/
(写真提供者:ガイドゲスト 森様)
マクロでは、黄金崎ではかなり珍しいダルマオコゼの幼魚が発見されました!
体長が約5cmほど。
とってもかわいらしい顔です。(少しぶさいくですが・・・)
長いこと楽しませてほしいものですね♪
アイドルのネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウが活発に捕食している姿を確認できています(^^)
なんとも可愛らしい姿を惜しげもなく見せてくれていますよ~
そして
極小ミノカサゴも無事に確認できました。
底揺れに合わせてなびく鰭が美しいですよ(●^o^●)
ミジンベニハゼも健在です♪
かなり元気な個体です。
お気に入りのハウスから飛び出して捕食していました。
ハナタツも白・赤の2個体が確認できています。
紅白なんてちょっとめでたいですね(^^)
マクロ・ワイドともに充実した状態になってきました。
またまた明日の出会いに期待が持てます♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
安良里ダイビングセンター
http://www.arari.co.jp/mein.htm
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆