8月28日 日曜日
天気:晴れ 水温:22~26℃ 透明度:6~14m
本日久しぶりに朝からカラっと晴れた一日になりました♪
湿度もそこまで高くなかったので快適に過ごせましたよ(^^♪
海は台風12号のうねりが若干入ってきていましたが終日問題なくダイビングを行なえていました\(^o^)/
ボートでは
ハンマーヘッドシャークの登場です\(◎o◎)/!
体長1m弱の小さめの個体でしたが、珍客に御客様もビックリです^^v
ここ最近黄金崎でハンマーヘッドシャークが出たり、田子沖でジンベイザメが出たりと何がでてもおかしくない状況になっています^^b
今後が楽しみですね(^^)
他にも西根では
キンギョハナダイの群がりが凄いことになっています(^^♪
西根の周りのあちらこちらにキンギョハナダイが^^v
そして
根あたまにはメジナの群がりもいました(^^)
さらには岩肌を見てみると・・・
ベニカエルアンコウがこちらを見つめていました(^m^)
あまりにも目立つオレンジ色なのでパット見で分かりやすく助かりますね♪
ですが
写真を見てみたら新事実が\(◎o◎)/!
なんとオレンジ色のベニカエルアンコウの左上にもう1個体のベニカエルアンコウが(@_@;)
あまりにも背景と一体化しているためインストラクターの目をあしらう程の擬態能力!
ほかにも
ドーンっとジュズエダカリナにのっているオオモンカエルアンコウも健在です!!
最近はお散歩が趣味なのかテコテコとジュズエダカリナを行き来しているようです^^;
早く落ち着いてくれると良いですね^^
ヒラミルには擬態上手なカミソリウオが見れていました(^^♪
今までいたヒラミルから移動しましたが、また着いた場所もヒラミル。
相当ヒラミルがお気に入りのカミソリウオみたいですね♪
これからも楽しめそうです\(^o^)/
その他にも
セナキルリスズメダイ、ミスジスズメダイ、イボイソバナガニ、アカホシカクレエビ、ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシ、センテンイロウミウシなどが見れていました。
ビーチでは、
大人気のクダゴンベが引き続き確認できました!
あっちにこっちに動き回ってました。
住みかをまるでアスレチックのように遊んでいました♪
まだまだ楽しませてくれそうです(^-^)
近場ではハナタツの姿も楽しませてくれています。
波の流れに身を任せて右に左にゆ~らゆら♪
とても気持ちがよさそうでした!
最近、ロープには小さなタツノイトコが登場し始めています!
まだかなり小さく糸くずのようですが、じっくり見たらなかなかのかわいらしい顔ですよ~
アイドルのネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウは少しうねりがあったにも関わらず、元気な姿を見せてくれていました♪
かなり間近で見れるので、ファンにはたまらない存在です!
ちびミジンベニハゼも定位置の空き瓶の中から顔をのぞかせていました( ^^)
とってもキュート♪
何回見ても癒してくれるますよ~
ウミテングはうろうろと・・・
動かないようでかなり動き回っています。
個体も小さくなかなか探すのには手を焼きます。
中層では、50~60cm級のイナダが大きな群れで子魚たちを追い回していました!
そのスピード感は、かなりの大迫力!!
出会えたら、かなりテンションが↑↑です\(^o^)/
明日も台風の影響で少し底揺れがあると思われますが、
初心者の方でも潜れる海況になりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆