8月22日 月曜日
天気:曇り時々雨 水温:23~25℃ 透明度:7~10m
今日は雨の多い一日になりました。
陸上は気温が上がらず、とても快適に過ごせました(^^)
海から上がってきたばかりの方々には少し肌寒いくらいでした。
海は終日穏やか!
体験ダイバーものんびり,,、わいわいと楽しめるほどの落ち着いたコンディションでした♪
本日はビーチ情報のみになります。
今年はアオリイカの産卵が長い間楽しめています。
いつもなら終わってしまっているアオリイカの産卵ですが、今年は違いますよ~~
本日も9杯が産卵しに来ていました\(◎o◎)/!
さらに嬉しいことにゆっくりゆっくりと近づけば2m手前まで寄れることです♪
今がチャンスですよ(^O^)/
そして
浅瀬ではアオリイカの捕食シーンを見ることができました\(◎o◎)/!
普段あまり見られない光景ですが、今の黄金崎では多くのアオリイカが確認できているので運が良ければ見れるかも?^^v
ほかにも
捕食シーンと言えばケーソンの周りをグルグルまわっているカンパチの群れ!!
数は少なめですが、それでもアタックを仕掛ける際には凄い早さで動き回り圧巻します!
これから数が増えてくるともっと楽しそうです♪
マクロ生物では
あいからわず人気なのはクダゴンベでした\(^o^)/
土曜日曜とたくさんのフラッシュを浴びて疲れているかな?っと思いましたが、本日も元気にホバーリングしている姿が観察できました(*^_^*)
これからも皆様を楽しませてくれそうです(●^o^●)
そのほかにも
砂地から元気に顔を出してくれているネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウが見れています。
本日は餌が豊富だったのか巣穴からすごい遠くまで離れて捕食していました(^m^)
背面が綺麗な白色をしたウミテングも健在です!
はずかし屋さんなのかカメラを向けるとそっぽを向いてしまうので両側から写真を撮ると良さそうですよ♪
岩の隙間には綺麗なオレンジ色をしたオキナワベニハゼも引き続き観察できています。
最近はまたもや活発的に動きまわるため写真を撮るときには少し苦労するかも?^^;
ですが
元気の証拠!!
これからも楽しませてくれそうです(*^^)v
そして
新しい生物の登場です!!
透き通っている体がとても綺麗なクリアクリーナシュリンプが見つかりました♪
紅白カラーとはなんともめでたい生物ですよね♪
ピントを合わせるのが大変ですがとても綺麗な生物ですよ(^^)
ですが
生息場所にガンガゼが多いため注意して観察してみてください(^^♪
明日も西よりの風ですが、そこまで強く吹かないためダイビングには影響なさそうです(*^^)
今週末の8月27日(土)、28日(日)は「ところてん祭り」を安良里ボート施設で開催いたします!
残暑の厳しいこの時期。
照りつける太陽で火照った身体を、良く冷えたところてんを食べてクールダウン♪
もちろん無料の食べ放題♪
詳しくは「ところてん祭り」をクリック!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆