11月18日 日曜日
天気:晴れ 水温:19~20℃ 透明度:2~8m
昨日の雨が嘘かのような綺麗な青空に恵まれました。
海は強い西風の影響で、朝のうちはクローズ寸前の海でしたが、次第にうねりも弱くなり、午後には潜水注意くらいでした。
本日はビーチだけの情報になります。
昨日は元気にホバーリングしていたネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウですが、本日はお休みとなりました^^;
巣穴は入り口だけが崩れている感じに見えたので、明日には修復が完了し、元気にホバーリングしてくれるかも?^^
明日のお楽しみですね♪
そして
人気生物のヒメヒラタカエルアンコウは器用にうすっぺらい身体をいかして底揺れに耐えていましたよ(^O^)/
それにしても擬態能力が高く、現地ガイドの方でも見逃してしまう時があるくらい^^;
ですが、見つけた時の喜びは大きいですよ(^m^)
底揺れにユラユラと揺られているニシキフウライウオも健在!!
身体を器用にくねらせながら見事な中性浮力を披露してくれました♪
この調子なら明日も無事にいてくれそうでしたよ(^O^)
一番大変そうに踏ん張っていたのはクマドリカエルアンコウでした(^m^)
腕をビーーンっと伸ばして踏ん張っている姿が確認できました。
明日、筋肉痛になっちゃったりしちゃってねw
そのほかにも
極小サイズのイロカエルアンコウやドーンっとオオパンカイメンに張り付いているオオモンカエルアンコウも健在です♪
ロープの隙間では
長い間楽しませてくれているシロブチハタも見ることができました。
見つかった当初はとても小さく色も綺麗なモノクロカラーでしたが、最近は水玉模様も出てきていますよ♪
今後の変化を見ていくのも楽しそうですね(^-^)
そして、同じ場所では小さなマツカサウオも楽しめました(●^o^●)
大きさは500円玉サイズくらい♪
とても鮮やかな色をしているので、被写体には良い存在ですね(^◇^)
色々な生物が登場し、存在が少し薄くなってしまったコケギンポも元気に過ごしています^^
良く観察してみると、綺麗な歯並びをしていたり、顔の白いドット模様が見えたりするので、是非じっくりと観察してみてください♪
============================
本日の写真は、オリンパスのPEN Lite E-PL3で撮影しました。
今日は西風の影響で底揺れが入ってきていましたが、オートフォーカスの性能が良いためピントが早く尚且つ正確に止まってくれるので、難なく撮影することができていました。
ここまでカメラの性能が高いとついついたくさんの写真を撮ってしまいますね♪
============================
11月の第四の土日(24、25)は、「とん汁祭り!!」を開催いたします♪
具だくさんとん汁を大鍋で作りますよ~
もちろん無料の食べ放題です。
(鍋の底が見えたらご容赦ください(^_^;))
寒くなってきた今日この頃。
あっつあつとん汁を食べて、元気にもぐろう~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆