虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

ヒミツが増えていきます。

2012-01-26 22:46:53 | 家族
子分1号、今日、明日と白馬でスキー合宿です。彼は一昨日から体調が悪く、昨日はインフルエンザの検査も受けましたが、めでたく陰性。ずっと楽しみにしていたようで、今朝は風邪もどこかに吹き飛んだのか、意気揚々と出かけて行きました。
白馬でスキーといえば、私も色々と思い出します。まず、高校の修学旅行が、まさしく白馬でスキーだったこと。
大学に入ってからは、スキー場周りの宅配アルバイト(スキー板とか、靴とかストックとか、重いものばっかし)。同じアパートの先輩と通ってましたが、ある日、白馬に着く前からガソリンがなく、警告灯点灯し放題。。。帰りも遅くなったのでスタンドも開いてない。寒い中、アクセルも一定で、効果の程は分かりませんが、ヒーターもつけず、ラジオも聞かずに、びくびくしながら帰ってきたこと。
研究室の飲み会をさぼってキャンセルして、その同じ研究室の友達とナイタースキーに行ったこと。確か、授業が終わってから準備して行くと、丁度ナイター営業の始まる時間には着きました。
それから、隅の方で花火をしたり、鍋をしたり、何しに行ったかと思う位、今から思えばまぁ、やりたい放題。。。
今頃、子分1号、滑り疲れて寝ているか、いやいや、あの人はそんなことはないか。友達と宿舎で大騒ぎしてるか?楽しく過ごしてくれれば、それに越したことはない。
そんな今日は、義兄”芸術”の誕生日です。誕生日といえばこれ。

3つ。フォーク1本しか写ってませんが、1人で食べる訳ではなく、2種類で3人分。(オーナー一家の分は別にありますよ。)子分1号には内緒。あの人は、美味しいもの食べてる(?)だろうから、いいでしょう。
子分2号、「お父さんとお母さん、先に選んでよ」と言いながら、視線は1点を指してます。
ばればれです。
3人で美味しく頂いて、子分1号の居ない、静かな夜を過ごします。(ニジ・マスオ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子分1号には内緒

2012-01-22 19:40:57 | 家族
子分2号、私立高校の入試が近付いてきました。が、本人は、何とも暢気なことに志望の学校までどうやって行くか知らないらしい。。。
そこで今日、松本駅から学校まで、運動不足のニジ・マスオと、親分も一緒に3人で歩いてみることに。友達が数人来て、人生ゲームで楽しく遊んでいる子分1号はお留守番。
とは言え、車で松本まで行きます。松本駅近くは駐車場に困るので、まず学校の近くの公園に車を置いて、そこから歩いて校門前に。時間を確認して、松本駅まで歩きます。
いつも車でしか通ることのない道を、ぶらぶら(?)歩いて30分。ようやく遠くに見えていた駅に着きました。当日、雨や大雪だったりで歩けないことも考えて、駅前のバスターミナルも確認。実際は1人でなく、同じ中学の友達と行くのだろうけど、ここまでしておけば大丈夫か。
中には車で送迎する家もあると聞いてますが、こういう時の基本は公共交通機関と自分の足でしょう。
で、帰り道というか、本来の目的の、駅から学校までの道。私も都合6年間、松本に住んでいたことがあり、「そういえば、ここにこんなお店がありました」で、寄り道。

運動不足が2人、美味しく頂いて、子分2号は「何しに来たの」って顔してましたが、そのあと楽器屋さんを覗いてみると、子分2号、スイッチが入りました。もちろん見るだけですが、親分まで、「○万円貯めればいいんだ!」って、それ、貯めるのに何年かかるんだ!?
往復で1時間程歩き、満足して帰ってきました。(ニジ・マスオ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の内に直します

2011-12-31 17:27:30 | 家族
12月は忙しく過ごしてました。
子分1号の誕生日や、車で神戸まで日帰り、オーナーの年賀状作成、確定申告の準備で、領収書を要らない雑誌に日付ごと貼ったり・・・で、土日は全て手一杯、29日まで仕事だったので、その夜に自宅の年賀状。30日は、クリスマス頃から少しずつ降り積もった雪の片付けのあと、部活の子分1号を除いて3人で自宅の大掃除をしてましたらなんと!階段手すりのブラケットが2ヶ所破断してることに気付きました。何でこんなところが壊れるの???子分達にきいてみたけど、心当たりなし。壊してもいないって、これは当然か。
ウチの階段はコの字型、中間で折り返して上り下りするタイプ。手すりは階段の両側ではなく、外側のみに設置です。建てるときは気付きませんでしたが、外側の手すりはあまり使う機会がなかったので、いつからそうなっていたのか分かりません。下りる時は、遠心力を打ち消すために(???)折り返し点の内側の壁に手をかける位なので、これから建てる方、手すりは内側につけましょう。短くて済むし。個人的な意見ですけど。。。
それで今日、何処もかしこも駐車場に入ることさえままならない大晦日。原付で行こうかとも思ったのですが、自宅で朝11時の気温が-4°c。見事に挫けて、車で、同じ形、サイズのブラケットを探して、あっちこっちのホームセンターや金物屋さんを廻りましたが、全く同じものはないです。とほほ。
それでも5軒目で、サイズの合うものを見つけてお買い上げ。

年末に、壊れたものの画像はどうかと思いましたが、新しいものと交換ということで。
「これで安心」と言うと、子分2号「ニジ・マスオが直したことが不安」あのなーっ!!!
こうしてニジ・マスオ家の2011年も暮れていきます。
新年が、皆様にとっても良い1年となりますように。(ニジ・マスオ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の子分1号に続き

2011-12-14 21:52:35 | 家族
今年は子分2号が受験のはず。
全然勉強する風でもなく、毎日私が帰宅すると同時に、一緒にビデオでその日の「カーネーション」観てるのは、いいのか悪いのか???
色々言っても、「行ける所にしか行けない」と、達観しているのか???
そういえば、どこかで「山が白くなったら勉強すればいい」って聞いてきたようです。
そろそろですよ。(ニジ・マスオ)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日9月28日は

2011-09-28 19:41:41 | 家族
ニジ・マスオの実兄の誕生日であり、一昨年亡くなった、伯母の祥月命日でもあります。
私、伯母も何人かおりました(今も何人かはおります)が、一昨年亡くなった伯母は、実家の近くに住んでいて、子供がいなかったこともあり、ニジ・マスオ兄弟としても、小さな頃から1番可愛がってもらった伯母でした。それが、兄の誕生日に亡くなるとなると、一生この日は覚えてますですはい。
「あの世」とか、「霊魂」とかの「見えない世界」は信じていますので、伯母もどこかで元気にやっていることと思ってます。そうすると、法事って何のため?誰のため?という疑問も湧きますが、この世でいう、「故人」を偲ぶ為に親戚が集まる事も良いことと思います。
実は先週末、3回忌の法事があったのですが、誕生日のよしみで、実兄にお任せし、私は、この世の事情で失礼させて頂きました。それを見越して、先日帰省、お墓参りしたので、伯母も分かってくれるでしょう。おばちゃん、スマン。
いい思い出も沢山あります。小学生の頃、週末に兄弟で泊りに行き、夜、寝る前に懐中電灯で天井に影絵遊び。私が大学に入ってからは、帰省する度、両親に内緒でおこずかいをもらったり。で、信州に戻るときに、必ず「電車で食べなさい」と、巻き寿司やら、缶ビールやらを持たせてくれたり。父が退職した時には、母、兄一家、ニジ・マスオ一家、弟も伯母も一緒に、小豆島に1泊旅行したり。いつも、自分の子供のように接してくれました。
あれ?こんなこと書いてると、目から鼻水が。。。(ニジ・マスオ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なもの

2011-08-02 23:15:33 | 家族
子分2号、見ててこっちまで忙しい気分になります。やってる内容は分かりませんが、毎朝7時に家を出て(ニジ・マスオの送り)7時30分から15時まで部活。親分が迎えに行って、夕方17時30分から、夕飯用の弁当持ちで21時30分まで夏期講習(寝てるんじゃないの?)。終わる時間を見計らって迎えに行きます。それまでニジ・マスオお酒なし。。。
対照的に子分1号は夏休みに入り、今月から部活もなし。毎日好きな時間に起きて、自分で好きな物を食べて、お店の裏の別荘に来ている1つ違いの友達(普段、東京に住んでいて、子分達が物心ついた時からGWや、長期の休みにこちらに来てよく遊んでます。「遠くの幼なじみ」)と、ごそごそと。。。2人で何やってるんだか?宿題とかやればいいのに、そんな風でもない。「そんなことやってて大丈夫?」と思うけど、「そんなこと」の方が大事かもしれない。と、考え直したり、親も親で何が大切なのかよく分からない。
でも、自分が中学、高校の頃、何やってたかを思い出してみると、「そんなこと」しか浮かばないですはい。ニジ・マスオの9割方は、「そんなこと」で出来ているんじゃないかと。そうすると、受験生の子分2号はおろか、1号にさえ「勉強しろ」と言うことがどうなのか?
ニジ・マスオの中の「そんなこと」は、「あきらめなければ結構何とかなるもんだ」と言ってます。(ニジ・マスオ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の子分1号、子分2号

2011-05-28 16:08:23 | 家族
子分1号、高校に入って初めての参観日です。と、言っても、中学生の体験入学も兼ねていて、誰が見に行っても良い日らしい。街なかの学校で駐車場がないため、原付・春霞号で出かけてきました。大雨の予報ですが、昨日から「今にも降りそうで降らない」状態が続いています。ネットで雨雲の動きを見て、大丈夫そうなので出発!ニジ・マスオ、学生時代は、この学校のすぐそばのアパートに住んでいました。(自分の中では?)大学の授業が無い日に昼寝していると、部活の声がうるさく元気でよく起こされてました。。。入学式は親分が行ったので、初めて中に入ります。
古い校舎で、なんと床がウグイス張り?。。。教室に行くと、いました一番前の席。子分1号、中学の頃から1番前の席によくあたります。好きなんでしょうか?現代社会の授業で、イスラム教の成り立ちをやっておりました。高校の時はあんなに退屈だったのに、今授業を聞くと、とても分かり易くて面白い。やっぱり、やるべき時にやるべきことをやっておかなきゃいけません。でも、今だから面白く思えるということかな。次の授業は数学でした。暫く見ていようかと思っていましたが、黒板に書かれた数式を眺めただけで、尻尾を巻いて逃げるように帰ってきました。いやぁ、長居して雨降ると嫌だし。。。
子分2号は先週、FM長野で早春賦音楽祭での演奏が放送されました。と、思ったら、今度は明日午後、テレビ朝日系で全国放送される「安曇野わんぱく日和」のエンディングに、部活の4人で少し出させて頂くようです。先週から、部活中にリハーサルで何度も出掛けているようですが、1番の楽しみはロケ弁と言い切ります。どうも心臓に毛が生える病気のようで、何しに行っていることやら。。。明日は、4人落ち着いて演奏できることを、TVにかじりついて祈るつもり。ノミの心臓の(ニジ・マスオ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集金の嵐

2011-05-27 13:56:42 | 家族
連日のように集金の嵐がやってきます。中学・高校生ってお金がかかるんですね~
学校側からは事前にお便りとか出ているんでしょうが、全部に目を通していない私。本人達もお便りを出していない時もある!
昨夜だって「明日4500円をお願い!柔道着と参考書代なんだ。3日前にわかってたんだけど・・」と縄跳び(♂)に言われてびっくり。えっ、3日前にわかってた~?言うのが遅いよ・・って感じです。ついでに「6月は部活で東京に行くから、よろしくね!1年生は皆連れて行けないから、じゃんけんかくじ引きで決めるんだって。」と言ってます。別に行かなくていいんじゃない?と言いたいけれど、本人は行きたい!と。
次は東京遠征費ね、じゃんけんかくじ引きで勝てばね。うーん、複雑だな~・・(負けていいんですよ~)と思っちゃったりして(笑)
吹奏楽(♀)も集金袋をよく持って帰ってきます。コンテスト・大会がある時はこの袋が行ったり来たりの大活躍。ごく稀に、プロの楽器奏者の先生に指導をお願いすることがありますが、そんな時の袋は結構な額でございます。お世話になるので当然ですよね。

こうなると、みなさんどこを節約しているんでしょう。どの部分を切りつめて頑張っているのかしら?と思ったりします。当然旅行や娯楽を控えつつ、後は?
節電も今後は大きな課題。他には、やっぱり食べる物でしょうか。台所に立つ主婦としては食費をなんとか安く切り盛りしたいところですね。まずは昼食は絶対自宅から持って行くお弁当。とはいえ、食べたい盛りの子供達。これは至難の業ですよ。。私もいろいろ考えて頑張っているつもりです。みんな頑張ろう!おおぉー!(*`д´)b

昨日縄跳び(♂)から帰る前に送られてきたメール。『今から電車に乗る。雨だけど自転車で帰るから大丈夫。今日の晩御飯、豪華だといいな!!』
豪華にしてってこと?!節約どころじゃなくなります・・こんなの見たら、気持ちが揺らぐ。知恵をしぼって頑張ります!しかし、調子がいいなー(オーナー'娘)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ頑張ってる!

2011-05-26 12:03:30 | 家族
ふねさんの腕のリハビリ。ついに本気で頑張り出しました。よし・・いいぞ、その調子です。
前回の「リハビリ頑張る!」の続報。上向きです。
でも、今朝早く寝ているところの様子を見に行くと、「辛い~・・痛い~」と言ってぐったりして疲れきってました・・(苦笑)
筋トレとか運動とか一切してきたことない人が、80歳過ぎてやってるんです。体中痛いみたい。無理もないですね。逃れられない監視の目(私が怖い・・そうです)が効果ありです。こういう人は復活するのが案外早いかも。

最近有難いことに、お客様から「腕の調子はどうですか?」「大丈夫です?」なんて声をかけていただきます。そう、昨日も!<(_ _*)>
ひょんなことから「虹のむこうがわ」に遊びに来てくれるようになって、応援していただけて、それが本人にとってどれ程嬉しく励みになることか。。。
腕だけじゃなく頭のリハビリにもなってる!と思います。みなさん、ありがとうございます!

それに比べ、相変わらず身体を鍛えまくっている人。オーナーです。竹刀を持って振りまくっている!腕は痛くならないですかっ?無理すると切れちゃいますよ~と言いたい。(けど、日頃適度に鍛えている人は例え切れても、他の筋肉で補える?という話もききましたが・・)
お客様のいない食堂で一人、1・2・1・2・!頑張ってますよ。。何回振ってるんでしょう?100?200?見ていると不思議な気持ちになります。
なんて夫婦正反対なんだろうって。笑いが込み上げてきますよ。(オーナー'娘)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでもスタンバイ!?

2011-05-25 12:01:18 | 家族
兄・芸術(♂)は最近、友人を連れて夜自宅に帰ってきます。私としてはちょっと焦ります。
だって全く予告なしです。当然夕飯は準備されていませんからね。お客様の夕食時間と重なることが多いので、一瞬厨房はドタバタです。(といっても、お客様と同じものなど出しませんし、お金をいただくようなこともないです。。)
ところが、そのドタバタはほんの一瞬で何とか済みます。
私の仕事が早いんではなく、不思議な展開になるんですよね~

先日は買い物を全て終えて、帰ろうとした寸前に、何か買い忘れた気がして、もう一回店内に引き返しました。
でも何を買うのか自分でもよくわからず、とりあえず魚を3尾・野菜を適当に買い足して帰ってきました。
その夜のこと。芸術(♂)が友人を2人連れて帰ってきました。
3人!魚があるじゃん。他には何もないけれど野菜を天ぷらにして自宅で食べてもらいました。
そんなことが数回続きました。まるで操られているかのような出来事。準備できている時に・・っていうのが幸いです。
基本は無意識であること。意識的に準備してもそんな時は現れません。(逆に友人宅にお邪魔しているのかも!?)

びっくりしたのは先週のある夜のことです。
その日予約されていたお客様が到着予定時刻を過ぎてもお見えにならず、心配していたら、なんと!夕食の時間になってキャンセルの電話がありました。(どうなさったのか未だに心配な一件です)
それからしばらくして、芸術(♂)が帰って来ました。友人が1人一緒でした。
それを見たスタッフみっちゃんが、笑いをこらえながら言いました。「ミホさん!今日来なかったお客様のお食事だと思って、今から作りましょう!!」と。
おおぉっ!ホントだ・・ちょうど2人前、準備が整っていますよ。こうして、芸術(♂)達の夕食はまたしても超特急で準備して食べてもらいました。すごい!(オーナー'娘)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする