虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

バス停できました!

2012-04-24 23:28:09 | インポート
先週火曜日、仕事から帰る途中の道路端に見慣れないモノが…
「こんなところ」と言っちゃぁなんですが、穂高神社の前に、バス停できてます。穂高駅からは100m位でしょうか?残念ながら、駅には(狭くて?)乗り入れできなかったようですが、このGWから運行開始といいますか、寄り道してもらえる、高速バスの新宿-白馬線のバス停です。

時刻表部分が真っ白ですが、季節により4~6往復あって、一部は白馬でなく、黒部ダムへの玄関口、扇沢発着になるようです。これは朗報!これからは首都圏からの移動が乗換えなしでできるようになります!むしろ、今まで無かったのが不思議。
聞いたところでは、JRの「あずさ」は揺れるから、バスの方が好きという方もいるようです。電車とバスでは揺れの周期が違うので、得手不得手があるのでしょうか?私は自分の運転で酔ったことありますけど。
さて、寒かった冬のお陰で、桜もようやく咲き始めました。あるかす周辺では、昨年よりも1週間程遅く、今週末が見頃のようです。(ニジ・マスオ)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学校帰りに | トップ | 雨男?再び »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほーいち)
2012-04-25 07:13:53
今までバス停が無かったことにちょっと驚きました。首都圏からの安曇野地域へのアクセスが一層便利になりそうですね。大阪からは遠すぎるのかな。。。
ゴールデンウイークが見ごろということは東北と同じくらいの気候なんですね。
返信する
Unknown (暇親父)
2012-04-25 11:24:19
マスオさん こんにちは 穂高駅前は、タクシーが大きなつらしていますからね・・・、高速バスでも乗り入れは可能な気もします。 タクシーの縄張りがありか?  高速バス乗り入れが実現すれが、近くの商店も繁盛するのに・・、たぶん癌は、タクシー会社ですよ。 ところで駅前の観光案内所・・・、英語フランス語が堪能な池田町在住の案内人おばちゃん・・元気かな。 駅前の山用品店のご主人、元気かな?
 写真バス停から500m~1000kmくらい白馬方面に行くと左側に老舗の山葵漬け屋さんがありますが、あそこの製品は、美味ですよ。
 マスオさんにクイズ
  「安曇野」という地名の由来は?
 ヒント:穂高神社に行きますとわかります。
 (1発回答できなければ、まだ根無し草なり)
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事