中学男子の部で3連覇!
1月11日(成人の日)、第59回相模湖駅伝競走大会が開催された。
相模原中等からは3チームが出場した。
優勝した前期男子
選手宣誓の福岡選手
中学男子の部(9.9km)
1区 山本 8'58" 区間賞
2区 後藤 6'04" 区間賞
3区 曳地 9'59" 区間2位
4区 福岡 8'41" 区間賞
総合 33'41" 優勝
前期生男子が出場した中学男子の部は、2連覇中。今回も4人とも中長距離で編成でき、好成績を期待した。
1区山本選手の走りは好調であった。区間2位を30"引き離す快走を見せた。続く後藤選手も区間賞。
3区の最長区間は1年の曳地選手。惜しくも区間賞に2秒足りなかったが、しっかり繋いだ。
アンカー福岡選手は開会式で選手宣誓を行った直後に4区へ移動というハンディを負ったが、区間賞の快走。
一度も他の中学校にトップを譲らない、青山学院大学並みの完全優勝を果たした。
一般A(12.8km)
1区 水品 8'53" 区間5位
2区 高崎 5'35" 区間2位
3区 土佐野 18'27" 区間4位
4区 佐藤矩 9'27" 区間14位
総合 42'22" 6位入賞
後期男子は上位入賞を狙った。1区を志願した水品選手が5番目に襷を繋ぐと、2区高崎選手は短い下り区間を区間2位で
走り順位を3位に引き上げた。3区土佐野選手は粘りを見せたがライバル校に競り負け順位を1つ下げる。
4区佐藤選手は最近の不調が改善せず、結局6位でゴールした。
結果は今ひとつであったが、高崎選手の快走など得るものもあった。
一般女子(9.9km)
1区 平林 9'43" 区間4位
2区 吉田 6'45" 区間4位
3区 平賀(早大同好会) 11'15" 区間5位
4区 野村(早大同好会) 10'42" 区間7位
総合 38'25" 5位入賞
OBの平賀先輩が所属する早稲田大同好会とのコラボで成立したチーム。
今年も東京農大が3チーム出場。選手には良い刺激になったようだ。
1区平林はライバルと記録を比べてみると復調している。
2区吉田は故障を押しての出場。区間4位であった。早期の回復を期待したい。
東京農大は全日本大学女子駅伝の常連校。1区飯野選手はエース、そのような選手と走れる機会が有り
有意義だったのではと思う。
早大同好会の2先輩が走ってくれてこの経験ができたことに感謝をしたい。
一般女子
小野 4区 10'13" 区間5位
今回前期女子は参加しなかったが、急遽地元チームで走ることになった。
中学女子の部の区間賞より45"速かった。
来週日曜日は相模原駅伝。
県高校駅伝、市中学駅伝以来の大きな大会だ。どれだけの結果を残せるか。
今日の走りも含めて活かしてほしい。