KENSO陸部ブログ

神奈川県立相模原高等学校陸上競技部ブログ

第62回あつぎ駅伝

2016年01月31日 | 連絡

3位入賞

平林選手は区間新、土佐野選手も区間賞!

1月31日(日)、荻野運動公園を発着として行われた。

昨年より一新され男子4名、女子1名という珍しいチーム構成の大会だ。

高校の部には東京都では高校駅伝入賞常連校の東京実業、東海大相模、藤沢西など12校が参加した。

 表彰

1区東京実業の稲毛選手が段違いの速さでスタートから飛び出す。高崎選手は2グループで3チームと競う。

「東海相模が見える範囲内で繋ぐ」と2区の佐藤選手に伝えたとおりに2位東海と5秒差の区間3位で繋いだ。

2区佐藤選手は不調ながら気合で走る。区間7で順位を下げたが5位で水品選手へ。

3区水品選手は1チームにかわされたが、2チームを抜き4位で平林選手に渡す。

4区女子区間は下って平らの1500m。平林選手は下りの秘密練習をして最初から飛ばす。

見事区間新の快走で3位に引き上げた。

5区土佐野選手は37秒前にいる1位通過の東海相模を追う。東海は故障者が続出しているようで3年生が走った。

徐々に差を詰め競技場内では2位となった東海相模とは100mあまり。最後まで追い続けた。

残念ながら大魚は逃したが3位でフィニッシュ。土佐野選手は最長区間で区間賞を獲得した。

1区 高崎   13'36"③

2区 佐藤矩  11'13"⑦

3区 水品   16'06"④

4区 平林   4'25"①区間新

5区 土佐野  26'25"①区間賞

総合 1時間11分45秒 3位

1区高崎選手(中央) 5区土佐野選手

区間賞 4区平林選手(右から2人目)、5区土佐野選手(右)

今回は上位争いをすることができ、皆ワクワク楽しめた。

この楽しさがスポーツの醍醐味ではないだろうか。

他の競技会でも得られるように皆で精進していこう。

 

 


相模原駅伝2016

2016年01月18日 | 連絡

前期男子、ぶっちぎりの優勝!

大会3連覇を達成!

後藤選手は区間新記録!

優勝の前期男子 3名が区間賞を獲得した

1月17日(日)相模原ギオンスタジアムを発着とする駅伝コースで、第76回相模原駅伝競走大会が行われた。

相模原中等からは中学男女・高校の3部門に単独チームでエントリー、後期女子は麻溝台高校との連合チームで参加をした。

9:10に一般・高校の部がスタート。高校の部は県下の強豪校も参加し激しいトップ争いが展開された。

相模原中等1区は高崎選手。最近調子が上向いてきた。区間9位で2区土佐野選手に繋ぐ。土佐野、4区水品選手で7位まで引き上げる。

後半3区間は4年生。まだまだ力不足で後退。総合13位(参加20校)でフィニッシュをした。

 相模湖駅伝に続き選手宣誓の大役を無事果たした福岡選手(左)

10:30からは女子の部、中学男子・女子の部が一斉にスタート。

女子は平林選手、中学男子は福岡選手、中学女子は小野選手が1区を担当。それぞれ区間7位、3位、4位で繋ぐ。

 

前期男子は2区曳地選手が快走。区間賞の走りでトップに立つ。3区實本選手は短距離ながら粘りの走りを見せる。

抜かれはしたがトップと35秒差の3位で4区後藤選手へ。最近好調の後藤選手が4区区間新の快走で、再びトップに立ち

36秒の貯金をつくってアンカー山本選手へ。後藤選手に負けずとばかりスタートから攻めの走りだ。

結局2位に1分45秒の大差をつけて優勝のフィニッシュ。大会三連覇を達成した!

 ガッツポーズで優勝のテープを切る山本選手

女子の部は3区に吉田選手が走り、麻高女子とチームワーク良く総合6位であった。(参加22チーム)

中学女子は小野選手が転倒しまさかの区間4位。しかし後続の短距離フィールド陣が奮闘。15チーム中10位でフィニッシュした。

[リザルツ]

高校の部 総合2時間9分19" 13位 1高崎20'34"(9) 2土佐野21'03"(6) 3水品18'30"(7) 

                         4栗栖23'56"(16) 5桑原21'01"(18) 6佐藤矩24'15"(15)

女子の部 総合58’40" 6位 1平林11'56"(7) 3吉田11'30"(4)

中学男子 総合53'00"優勝 1福岡11'09"(3) 2曳地10'18"(1) 3實本11'38"(9) 4後藤11'01"(1)区間新 5山本9'54"(1) 

中学女子 総合1時間08'37" 1小野百12'54"(4) 2松井12'31"(6) 3大楠13'57"(11) 4岩満14'47"(14) 5多田14'28"(11)

 

相模原駅伝は高校駅伝・中学駅伝から3か月後に行われ、ポイントに位置づけている学校が多い大会だ。

今回の走り・チーム力を分析し、冬季練習に活かしてトラックシーズンに繋げていってほしい。

次は1/31後期生のあつぎ駅伝だ!

 


相模湖駅伝

2016年01月11日 | 連絡

中学男子の部で3連覇!

1月11日(成人の日)、第59回相模湖駅伝競走大会が開催された。

相模原中等からは3チームが出場した。

 優勝した前期男子 選手宣誓の福岡選手

中学男子の部(9.9km)

1区 山本 8'58" 区間賞

2区 後藤 6'04" 区間賞

3区 曳地 9'59" 区間2位

4区 福岡 8'41" 区間賞

総合 33'41" 優勝

前期生男子が出場した中学男子の部は、2連覇中。今回も4人とも中長距離で編成でき、好成績を期待した。

1区山本選手の走りは好調であった。区間2位を30"引き離す快走を見せた。続く後藤選手も区間賞。

3区の最長区間は1年の曳地選手。惜しくも区間賞に2秒足りなかったが、しっかり繋いだ。

アンカー福岡選手は開会式で選手宣誓を行った直後に4区へ移動というハンディを負ったが、区間賞の快走。

一度も他の中学校にトップを譲らない、青山学院大学並みの完全優勝を果たした。

 

一般A(12.8km)

1区 水品 8'53" 区間5位

2区 高崎 5'35" 区間2位

3区 土佐野 18'27" 区間4位

4区 佐藤矩 9'27" 区間14位

総合 42'22" 6位入賞

後期男子は上位入賞を狙った。1区を志願した水品選手が5番目に襷を繋ぐと、2区高崎選手は短い下り区間を区間2位で

走り順位を3位に引き上げた。3区土佐野選手は粘りを見せたがライバル校に競り負け順位を1つ下げる。

4区佐藤選手は最近の不調が改善せず、結局6位でゴールした。

結果は今ひとつであったが、高崎選手の快走など得るものもあった。

 

一般女子(9.9km)

1区 平林 9'43" 区間4位

2区 吉田 6'45" 区間4位

3区 平賀(早大同好会) 11'15" 区間5位

4区 野村(早大同好会) 10'42" 区間7位

総合 38'25" 5位入賞

OBの平賀先輩が所属する早稲田大同好会とのコラボで成立したチーム。

今年も東京農大が3チーム出場。選手には良い刺激になったようだ。

1区平林はライバルと記録を比べてみると復調している。

2区吉田は故障を押しての出場。区間4位であった。早期の回復を期待したい。

東京農大は全日本大学女子駅伝の常連校。1区飯野選手はエース、そのような選手と走れる機会が有り

有意義だったのではと思う。

早大同好会の2先輩が走ってくれてこの経験ができたことに感謝をしたい。

 

一般女子

小野 4区 10'13" 区間5位 

今回前期女子は参加しなかったが、急遽地元チームで走ることになった。

中学女子の部の区間賞より45"速かった。

 

来週日曜日は相模原駅伝。

県高校駅伝、市中学駅伝以来の大きな大会だ。どれだけの結果を残せるか。

今日の走りも含めて活かしてほしい。

 

 

 

 


冬季練習前半

2016年01月03日 | 連絡

  平塚での海岸練習

12月上旬の後期中間試験も終わり、陸部の活動は冬季シーズンに入った。

いわゆる走り込み中心練習である。毎年恒例の合同ハマ練習も今のところ2回実施。

相模原市内の中高の合同練習も実施。

春に向けてステップアップをするために泥くさい練習を乗り切ろう!

中長距離は、1/11に相模湖駅伝(後期・中男)、1/17に相模原駅伝、1/31あつぎ駅伝(後期のみ)の3つの駅伝参加予定。

他校と競って己を高めてほしい。

大沢中主催の駅伝練習に参加

2015納め会 今年も美味い豚汁をゴチになりました

 


相模原市中長距離・競歩公認記録会

2016年01月03日 | 連絡

山本選手、5000mで中学GR更新!

 

11月14日(土)相模原ギオンスタジアムで行われた公認記録会において、3年生の山本貴大選手が

5000mで16'12"71という中学5000mのグランドレコードを更新した。以前の記録は16'24"台。

先輩らに引っ張られながら、大幅に記録を更新した。

土佐野先輩、矩保先輩も果たせなかったこの記録更新。見事な粘りの走りであった。

来春の高校総体予選でも1年生ながら県大会出場の可能性も出てきた。

また1年の曳地選手も初3000mながら10'00"台。惜しくも9分台は逃したが、高崎先輩が

中1の時にロードで記録した以来の1年生快挙である。今後が大いに楽しみだ。

 左端がGR達成の山本選手

一般高校5000m  土佐野 15'48"81   高崎 16'38"89   佐藤矩 17'36"31

             栗栖 18'40"93   桑原 18'46"47

中学5000m  山本貴大 16'12"71 中学GR

中学3000m  福岡 9'37"54   後藤 9'43"02   曳地 10'00"36

高校女子3000m  吉田 11'09"

一般高校男子800m 水品 2'09"91