ふきの指定席

終生 のほほんな生き様かと思いきや
人生の終盤にきて
ところがどっこいの日々

緩く 温く

2016-02-27 15:23:12 | のほほんの記
眠くなれ!

父ちゃんはゴルフの練習
息子はまた出かけるようです
今 風呂に入ってやがる
夜ご飯は当然いりません
お好きにどうぞ 若い時間を思う存分 楽しめばよし!
人生はそんなに長くありません

今日の花粉 くしゃみ連発の私です
朝からイロケなしです
外出はしません

山型パンを焼き 苺ジャムをぬって頂きました
数日前に作った苺ジャムは完食
ジャムもパンも手作りです
自分の手作りの方が 市販の物より何倍も美味しく思います

話は飛びますが
私が作る料理は 完全に薄味に変更しています
美味しいな
父ちゃんは「薄い!味がせん」と言い
息子は黙々と 食べてくれます
2対1?だから
無視をして 今日も薄味料理を作ります

たくあんだって丸ごと1本を 一晩塩抜をきし 鰹出汁といしる(魚醤)少量で
たくあんの食感を残しつつ かるく煮ました
子供の頃母が作ってくれた田舎煮です
私はこれだけで ご飯を何杯でも食べることができます

先日作りましたが
残りはもうこれだけです



男達はたくあんも食べませんが 田舎煮にご満悦の私にギョッとしています
削り節も厚切りを使いますジェイソンの顔がちらつくぅ~)
出汁をとったら佃煮にしますが
今回はたくあんの田舎煮にそのまま絡めました
できのいい?ゴムの食感
でも癖になります うまかーよ
田舎煮もタッパーに入れたまま今完食
誰かがいれば お皿に盛り上品に食べますが
少ししか残っていないし こんなもんよ!
あぁ~美味しかった

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 君は冷静だった | トップ | 癖が抜けず »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
玲さん (ふき)
2016-02-28 15:32:18
大名煮なんですね
先にコメントを下さったルイコさんに教えて頂きました
由来を調べてみましたら 塩を抜きのてまをかけるから
なんたらかんたらと・・・の説明書きが
大そうな料理なんだ(笑)
しまった 唐辛子を入れれば 味がしまりますね
家にたっぷり保存しているのに すっかり忘れていました
大根の収穫から 軒先に干して どうのこうのの たくあん漬け・・・
一連の作業の母の姿が 走馬灯のように蘇ります
真っ赤な母の手も・・・
人間の生活って いいですね
先のニュースで 人口の4割が 関東
東京に集中していると 報道していましたが
ましてや私も東京にすんで43年目に入ろうとしています
東京が好きなんですが
でも このごろ いろいろ考えてしまいます
ん~ 

返信する
デスタントドラムスさま (ふき)
2016-02-28 15:07:44
こんにちは
今日は穏やかな天気ですが 風が強く
花粉症の身には 鼻水だらりの外出になりました

息子はまだ寝腐っています
いつ帰ってきたんだか まったく気がつきませんでした
乾いた感情は 気楽なもんです
子供の作った物や 書いた物は
やはり捨てることができません
私が所持しているということは
子供が私にくれたとの行為をしたことの証拠ですから
手元にあるのはほんの数点です
子供の私物に関知せずの行為を貫いてきましたので
あとはどうしているんでしょう

父ちゃんのかばんの中身も見ませんし
もちろんスマホも見ません
話はずれちゃいましたが
血の縁はあっても 乾いた感情で接すれば
家族関係は 以外とスムーズにいくものです
私は そんな親子関係 家族関係です
自由気ままでいいじゃん
いざとの時だけ 宜しくね デス





返信する
懐かしい味 ()
2016-02-28 13:05:42
私の亡母は毎年何処からか沢山頂く沢庵が古くなると、「大名煮」と称し
作っていましたよ。炊けるまでの香りが何とも嫌でしたが、よく味の染み込んだのを
温かいご飯と頂くと予想外に美味しく、一味唐辛子が味を引き立てていました。
白身魚の煮魚を食べた後に熱湯を掛けて頂く「医者殺し」等不思議な名前も有りましたが
懐かしい母の味です。後年、料理番組で「京のおばんざい」の様な立派な存在である「大名煮」
に再会して無性に食べたくなった事を思い出し、また蕗さんのお陰で遠い目になった私です。
返信する
Unknown (デスタントドラムス)
2016-02-28 10:56:53
ただ淡々と生きていく
そんな私の今。
今までは、ものすごく子供のことが気になりましたが、ある本に
「子供が20歳になったら
死んだと思え」
というぶっ飛んだ言葉を見つけ
自分に言い聞かせようと
努力しています。
我が娘も週末、家にいることはありません。どこにいるのやら・・・・
平日も帰りは遅く。。。。
う~ん気にしない気にしない・・・(笑)

娘が小学校に作ったへんちくりんな形の器、いまだに捨てられずにいます。
使える代物ではないのにね。
返信する
のびた様 (ふき)
2016-02-28 01:24:28
こんばんは
焼きたてのパンは美味しいです
今朝焼いたパンは八割がた食べてしまいました
夫はオリーブオイルにつけて食べていました
これも美味しい食べ方ですね

田舎煮を食べるのは私だけです
夫も昔の日本人なんですが
食生活の環境がなぜか洋食でした
そんなわけのわからない物が
食えるかなんて感じです
美味しいんですがね・・・
返信する
ルイコさま (ふき)
2016-02-28 01:13:03
こんばんは
たくあんは私もつけたことがありません
すべて 母の味 美味しさの記憶です
ど田舎で育ちましたから
その一連の過程は 鮮明に記憶しており
映像として蘇ります とても美しい映像です 
大名煮ですか
由来が気になり 今調べてみました
贅沢煮とも言うんですね
面白い・・・
年を取ったこともあるんでしょうが
子供の頃に 食した味に 食した物に
戻りつつあります
家族は美味しいとは思わないでしょうが
夫は ほうれん草の胡麻和えより
バター炒めで育ちました
食の原点が全く違います
夫も古い日本人なんですが 驚きです



返信する
sakeさん (ふき)
2016-02-28 00:49:54
こんばんは
自分の手作りの方が美味しく感じるのは
私の場合 “甘さや濃さ”が苦手なのだと思います
たとえば市販のジャムは美味しいけれどとても甘いです
あれだけの甘さを出すのには どれだけの量の砂糖を使用しているか
sakeさんならおわかりだと思います
素材だけではあの甘さを出せません
市販の食パンすら 私には甘すぎて美味しいとは思いません
私からすれば かなりの量の砂糖を使用しています
それに年を取ったんですね
家で自分が食べる分は粗食で十分
シンプルな 一品二品あれば それで満足です
勿論家族にはちゃんと作っていますが
sakeさんには及びません
sakeさんはとてもちゃんとしています
私は半世紀も料理を作り続けていますから
完全に飽きていて テキトーさも お手の物です
男達は外で飲むことも多いので
そのテキトーさも この頃はあまり出番なしですみますが・・・






返信する
kaoさん (ふき)
2016-02-28 00:22:10
こんばんは
私自身はもう粗食で十分で
外食をしても美味しいとは思いません
但し居酒屋さんメニューは別です
とても貪欲に楽しみます
あとは自分の作った料理が美味しいな
それも家族のためには作りますが
1人だったら 田舎煮とご飯で他はなにもいらないです
食うだけ 食い尽くしました
返信する
こんばんは (のびた)
2016-02-27 23:29:51
手づくりのパン食べたいです
パンの焼き立て 美味しいだろうな
田舎煮など 美味しいと感じながら食べられること 幸せですね
返信する
たまりません (ルイコ)
2016-02-27 22:16:24
 懐かしい、たくあん炊いたんですね。
大名煮とかいうそうですが、それを知ったのは大人になってからでした。
 ふきさんと同じく母の味です。古漬けのたくあんを塩出しして炊いた物、たまらなく懐かしいです。ちょつと匂ったかな・・・。
 樽の底に残った古漬けを片付けるために母は作っていたと思いますが・・・悲しいかな、古漬けになる前にたくあん漬けが出来ない私です。
唐辛子を利かせたもなかなか、ご飯もお酒もイケますね。
返信する
イチゴジャム (sake)
2016-02-27 20:10:28
ジャムって自分で作ると愛着がわくのか、何ともおいしいんですよね!
半分失敗のようなレモンジャム(シロップ?)もおいしく感じて、毎日お湯で割ったりヨーグルトに入れて食べてます。^^
パンも手作りだとさらにおいしいでしょう!

私も薄味・・・というか、猫舌で味見がヘタクソでうまくいかないので、つい薄味?になってしまいます。
息子はマズイマズイ言うんですよね。
でも、薄い分には自分で醤油でもトウガラシでも好きなもん混ぜればいいと思うんですよ。濃すぎるのはどうしようもないじゃないですかねぇ。。。

今までファーストフードや市販の惣菜が多かったせいもあるのかもしれません。今さら薄味で作るなって感じですよ。(+o+)やれやれ。
返信する
こんばんは (kao)
2016-02-27 19:31:04
蕗さんのお料理
みんなおいしそうに
見えます^^
美味しいのでしょうね~
私も薄味好きなので
キット残さず食べます^^
返信する

のほほんの記」カテゴリの最新記事