汗かきKRの鳥見記録

~汗をかきつつ鳥見するは楽しかりけり~
ブログは更新中断中です

最新はインスタグラムへ

2018.06.25 ガビチョウ

2018-06-28 | 雑記帳
2018.06.25(月)

24日に巣立ちしたオオルリの子供のお出ましを期待して、朝から待機中。
待てども待てども出てこないオオルリの子供。
そんな時に、ガビチョウが出てきて羽繕いを始めましたが、いつまで経っても終わりません!!
あまりにも入念な羽繕いに感心してしまいました😄



















コメント (4)

2018.06.22 キビタキ

2018-06-28 | 雑記帳
2018.06.22(金)

オオルリの餌運びが始まったと聞いたのが6月12日。
それからはオオルリを見に行ってますが、その間に出てきたキビタキです。

最近、キビタキの鳴き声を聞く機会が増えたような気がします。
そろそろ、2番子、3三番子の準備でしょうか。
















コメント

2018.06.12 ツミの子育て

2018-06-12 | 雑記帳
2018.06.12(火)

中州でゆっくりしようと思って出かけましたが、中州に誰もいないので急遽予定を変更してツミを見に行ってきました。

巣の手前にある枝や葉が邪魔して、抜けるポイントがありません。
文句を言わないで、証拠写真が撮れるだけでも有難いと思わないといけませんね。

ちなみに、雛は3羽(4羽かも?)でした。
綿毛がいっぱいですので、まだ可愛い雛だと思いましたが・・・
綿毛の下には、既にしっかりとした羽が生えそろっています。
雛という段階ではなく、あと一週間くらいで巣立ちするのではと思います。


















コメント (4)

2018.06.08 スズメ

2018-06-12 | 雑記帳
2018.06.08(金)

チョウゲンボウの巣立ちが終わったので一段落。
久ぶりに中州でゆくっりしているときに来たスズメです。
皆若鳥ですが、3、4枚目の写真のスズメは、口にまだ黄色が残っています。

普段はスルーしてしまうスズメですが、撮ってみればなかなかの可愛さ。
愛嬌がありますね!















コメント

2018.06.08 カワセミの若♂

2018-06-11 | 雑記帳
2018.06.08(金)

小魚を上手に捕食、立ち居振る舞いが凛々しいカワセミの若でした!
若いっていいですね!












コメント

2018.06.03 ハッカチョウ

2018-06-05 | 雑記帳
2018.06.03(日)

外来種のハッカチョウ。
あるとき、ハッカチョウが”ヤモリ(守宮)”を食べていました。
爬虫類が苦手な私ですが、”ヤモリ”だけは別。
ヤモリさんのご冥福をお祈りします。









コメント

2018.06.02 巣立ち後のチョウゲンボウ幼鳥

2018-06-02 | 雑記帳
2018.06.02(土)

5月31日に1羽、6月1日の早朝に4羽が巣立ちしたそうです。
いつ巣立ちするかと通っていたので、巣立ちの瞬間を見たかった!!
最後の写真はお食事中のもので、この後お口を数回パクパクして飲み込み完了でした。















コメント (3)