御髪神社の境内には、
髪塚と呼ばれる石塚が建っています。
髪塚は、
願い事をしながら切った髪の毛を納めると
ご利益があるといわれ、
献納された髪の毛は
神官によって祈拝が行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/7fa10b6b24de59337fa2fe49614ead8c.jpg)
参拝客が絶えない御髪神社なのです。
神社の境内には、
つげ櫛の形をした絵馬が奉納されています。
その絵馬には、
「髪の毛が生えてきますように」
「髪の毛の病気が治りますように」
「理容師・美容師になれますように」
「お店(理美容店)の経営がうまくいきますように」
などの願い事が刻まれています。
近頃は、
髪にまつわるご利益を授かる人以外にも
ここを訪れる人がいるようです。
髪の毛は
頭を守るヘルメットのような役目もしていることから、
頭にもご利益があるといい、
そのことから、
受験を控えた学生さんも多く訪れるそうです。
髪を大切にしたい方、
理美容関係または理美容師を目指している方は、
ぜひ御髪神社を訪れてみてはいかがでしょうか?
また、
毎年御大祭日には、
髪の毛への感謝の意をこめて
業祖神奉祭と髪供養が行われ、
その日は、
理美容業界のみならず
髪へのご利益を求める多くの人々が
参詣されています。