身体の健康と髪の毛の健康のつながり。

髪の毛や身体の健康は自分で守らなければ!

モートン病とは、男性に比べて中年以降の女性に起こりやすい疾病です。

2021-04-08 10:57:44 | 日記
欧米に多い疾患とも言われていましたが、
外反母趾と同様に、
生活の欧米化やこの疾患の認識が広まったことにより、
最近では日本でも増加傾向にあります。


年齢を重ねていきますと、
徐々に足の変形(扁平足や足の横幅が広くなる開張足など)を生じてきます。
それに加えて、
中腰での作業、
つま先立ちの格好を長時間行う、
ランニングを頑張りすぎる、
ハイヒールの常用などによって、
足趾(足の指)に行く神経が圧迫されやすくなるのです。

足趾の付け根の関節(MTP関節:中足趾節関節)には、
隣り合う中足骨どうしをつないでいる靱帯(深横中足靱帯)があります。
そのすぐ足底部を神経が通過するため、
この靱帯と地面の間で圧迫されて生じる神経障害です。
圧迫部の近くには仮性神経腫といわれる、
痛みのある塊が形成されることもあります。

どのような症状があるのか、また原因には、個人差はありますが、
第3-4趾間(第3趾(中指)と4趾(薬指)の向かい合う側)のしびれ、
痛み、焼けつくような感じなどの神経症状が出現します。
足趾のつけ根の裏側に小さな痛みのある瘤のような塊(仮性神経腫)を
訴えて病院に駆け込むらしいです。
障害部位は、第3- 4趾間に最も多く、第2-3、4-5趾間のこともあります。
また、時にはふくらはぎあたりまで痛みが及ぶことがあるというのです。

原因としては、先ほど記述したように
年齢による足の形の変化に加えて、
つま先立ちをする格好を長時間続ける、
ランニングをやり過ぎる、
ハイヒールの常用などで起こりやすくなります。
圧迫による障害と炎症による障害のために、
さらに痛みやしびれを悪くするようです。

モートン病は比較的診断が難しい疾患と言われています。
圧迫された神経の足趾間に感覚障害があり、
隣りあう中足骨の先端の間に痛みのある瘤のような塊と、
それと同じ場所に
ティネルサイン(神経傷害部をたたくとその先に痛みがひびく)
があれば診断はほぼ確定できます。

また、足趾を背屈(上に曲げる)するか、
つま先立ちをすると痛みが強くなります。

また横から第1趾(親指)と第5趾(小指)を
挟み込むようにすると痛みが強くなることもあります。

診断には、まずX線(レントゲン)検査が行われます。
それには異常がないことが多いのですが、
他の疾患との鑑別に必要です。

確定診断には
MRI検査、超音波検査などがあり、
神経の腫れ(仮性神経腫)が見つかれば診断が確実になります。
筋電図検査もありますが、少し特殊な検査で、必要に応じて行うようです。

治療方法として、
原因となる神経への圧迫を減らす工夫をします。
足底挿板(アーチサポート・靴の中敷きのような装具)を用いた
保存的治療が主な方法です。
足底挿板は装具技師に依頼し、
自分自身の足の形に合わせて作ります。

痛み止めなどの注射を何回か行うと改善することもあると・・。
3か月ほど様子を見て症状が回復しないものでは、
手術が必要になることもありえると・・・。
保存療法として、
痛みのある部位の安静
(つま先立ちなど痛みの出る動作の控え、作業時の足の格好に注意、ハイヒールの禁止など)、
消炎鎮痛剤の内服、足底挿板、運動療法、ブロック注射などがあるようです。

手術としては、
神経の圧迫を除く手術、傷んだ神経を取り除く手術があるようです。
神経剥離、神経腫摘出、深横中足靱帯を切り離す手術などです。
神経を取り除く手術の方が多いようです。
手術では傷んだ神経を取り除くわけですから、
その先の感覚はなくなります。
時には強い違和感を残すことがあるようですが、
徐々に軽くなっていくようです。

手術には入院が必要で、約1週間程度の入院、
つま先当たりに痛みがある間は踵をついて歩行します。
術後2週間程度で痛みも和らぎ、
つま先にも体重をかけて歩くことができるようです

#トントンヘッド