![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/f599f51cd807ce0d61c2654197aed1fa.jpg)
確かに、
運動が体にいいことは分かっている。
でも、
忙しくて運動ができない、
膝や足首が痛くて体を動かすのがつらい、
などで出来ないのだよと・・・。
血圧・血糖・血中脂質の数値が悪化した人が増えた。
高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)は
いずれも動脈硬化と関係しています。
適切な治療を受けずにいると、
心筋への血液の供給が減少し、
血流が途絶え、
心臓を取り巻く冠動脈に狭窄や閉塞を生じる。
いわゆる狭心症や急性心筋梗塞を引き起こすのです。
高血圧、糖尿病、脂質異常症の3つの病気のうち、
どれか1つを発症していると、
残り2つも発症しているか予備群で、
血圧・血糖・血中脂質の数値悪化は相互に関連し、
脳卒中や心臓発作など血管系疾患の重大化リスクを高める。
いわゆるトリプルリスクで、
解消には、
血圧・血糖・血中脂質のどれか1つしか気になっていなくても、
塩分・糖分・脂肪分すべてに配慮した食生活を送ることが重要で、
3つすべてに配慮することです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/ef86c0c067f411cc2fd54d591a35204f.jpg)
もちろん、
食生活を改善すると同時に、
適度な運動を心がけることも忘れないでください。
塩分・糖分・脂肪を3つ同時に配慮するなど心がけることです。
副菜を追加するなど、
お皿を増やすことで、
品目数の増加と全体的なボリュームダウンを心がけましょう。
単品メニューなどの時には、
使用する素材品数を増やすことでカバーしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/cc67d966f15bcc5596c8a1f10ce4006b.jpg)
#トントンヘッド
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます