身体の健康と髪の毛の健康のつながり。

髪の毛や身体の健康は自分で守らなければ!

マスクが離せない今、リラックスできる時間をもてますか・・・?

2020-11-12 14:22:26 | 日記
仕事が忙しく、
いつも帰りが遅い人は、
なかなかゆったりとした時間がもてません。

さらに、
多忙は
ストレスから暴飲暴食を招きやすいものです。

仕事を
早めに切り上げ、
30分だけでも早く帰れるようにしてみましょう。

また、
責任感が強くまじめな人は、
ついがんばりすぎて
無理をしてしまうことが多々あります。

・・・と、
言われていたのが
ウィズコロナが続いている今、
仕事の仕方が変わってきました。

適度に手を抜くことも、
時には必要と・・・
言われたりして、
よい生活習慣の人ほど
長生きであるという研究発表もされてきました。

でもいつの時代でも、
喫煙をしない。
飲酒は適度か全くしない。
定期的に運勤をする。
適正体重を保つ。
7~8時間の睡眠をとる。
朝食を食べる。
・・といった、
よりよい習慣を身につけることが
身体的・精神的な健康度が
高くなっていくと言われています。

それに、
手洗いとうがい
マスクの使用
がプラスした今。

若いころからよい習慣や
高齢になってからでも生活習慣を改善した場合には、
健康上の効果があるのです。

チョットした近所の公園でもできる森林浴や
家の中に植物があったり、
小動物が一緒にいたり、
アロマであったりして、
自分さがしの
プラスされたリラックス効果が
期待できますよ。


#トントンヘッド

胃腸を健やかに、そして胃腸は働き者です。

2020-11-09 12:17:28 | 日記
感染症を防ぐために免疫の力を増強。

食生活の変化やストレス、
胃腸にとって辛い時代に食生活の欧米化で、
胃腸の負担が大きくなってきました。
魚料理中心の和食と、
肉料理中心の洋食、どちらが好きですか? 

 政府が以前に発表した“水産白書”によると、
1995年から2004年までの1人1日当たりの魚介類の摂取量は、
すべての年齢階級で減少していて、
とくに若年層でその傾向が目立つようです。

それに対して、肉の摂取量はほぼ横ばいとか・・。

 私たち日本人は長い間、
米を主食に、
野菜や魚を副菜にするという食生活を送ってきました。

ところが戦後数十年の間に、
日本人の食生活は脂分の多い肉食が増え、
ファーストフードが定番化するなど、
すっかり欧米化し、
洋食中心になっています。

 こうした急激な食の欧米化に加え、
競争社会で生きる現代人特有のストレスです。

これらの状況が胃腸に
必要以上の負担を与えていることには、
心当たりがあるのではないでしょうか。

まずは胃腸の働きをよく理解したうえで、
ストレスの解消などを考えることが大切です。

胃腸の基本的な役割は食べ物の消化、吸収、排泄。

それでは、胃腸はいったいどんな働きをする器官なのでしょうか?
胃腸は胃、小腸、大腸の3つからできていて、
生命を維持するために必要な
栄養素を消化・吸収する大事な役割を持っています。
胃は、食べ物が入ってくると収縮を繰り返し、
胃壁から胃液を分泌します。
食べ物は胃液と混ざりあって細かく砕かれ、
お粥のような状態になります。
続く小腸は十二指腸、空腸、回腸に分けられます。
胃でお粥のようになった食べ物は、
胃酸によって酸性の状態になったまま十二指腸に送られます。
十二指腸では膵液と胆汁とによって中和され、
より消化・吸収しやすい状態に分解されたうえで、
空腸と回腸で栄養素が吸収されます。
小腸で栄養素が吸収された食べ物は、
大腸に送られ、
やがて便となって体外に排出されます。

こうして、
私たちの生命は
胃腸の働きにより維持されていくのです。
快便は健康のバロメーターといいますが、
その働きを理解すると、
胃腸がいかに
人間にとって重要な器官であるかが分かります。

胃腸のために気をつけたいポイントとは・・。
◎辛いもの、冷たいものなど、刺激の強いものを取り過ぎないこと。
◎ストレスは胃の大敵です。
◎背筋を伸ばし正しい姿勢でウォーキング。
◎睡眠はたっぷりとること。
◎しっかり噛んでゆっくり食事を楽しむ。
規則的に食事を摂り、空腹状態にしない。

規則正しい生活を心がけ
健康的な胃腸をキープ。

SOSのサインを見逃さず
早めに胃腸のお手入れを。



#トントンヘッド

渡り鳥によってウイルスや細菌が運ばれる危険性が起きてくる可能性が大に・・・!!

2020-11-08 18:48:37 | 日記


新型コロナウイルスなどの感染症が
少しずつ動きが出始めているこの時期、
渡り鳥などによるインフルエンザ感染症のウイルスや細菌が
運ばれる危険性にも
注意しなければいけない季節になってきました。

風邪やインフルエンザのウイルスや細菌を予防するにも、
ウイルスを体内に入れないことが重大なのです。

それには、もう一度確認しときましょう。

うがいと手洗いが欠かせません。

外出から帰ったときはもちろん、
家にいても頻繁に行うように心がけること。

手洗いをするには必ず石けんを使い、
少なくとも15秒以上の時間をかけましょう。

手首や指先、爪の間も
念入りに洗うことを忘れずにしなくてはいけないです。

また、日頃から適度な運動や
栄養バランスの取れた食事などで、
風邪を寄せつけない
体づくりもまた大切です。

例えばビタミンCは
免疫力を高めることがわかっています。

柿やみかん、いちご、レモン、キウイフルーツ、ほうれん草や小松菜、水菜など、
ビタミンCを多く含むフルーツや
温野菜などを積極的に摂ることですね。

  • 身体を冷やさない。
それはウイルスが好きな体温が35~36℃。
発熱によってウイルスに対抗する免疫が活発になるのです。
  • 熱を無理に抑え込まない。
発熱は防衛反応なので、
解熱剤などで無理に抑えないようにしましょう。
  • きちんと食事をとる。
身体を温める温野菜などを、 
しっかり食べて体力をつけましょう。
  • 身体を休める。
症状を抑えて無理をするのではなく、
きちんと休むことが回復への近道です。
  • 水分をとること。
汗などで水分が出てしまうので、
スポーツドリンクなどで補給をしましょう。


#トントンヘッド


お風呂でオシッコするのは気持ちが良いよと賛美するTweetが現れた。

2020-11-04 12:39:32 | 日記


日本でのお風呂、温泉などは
心身的なストレス回避や
お肌の改善、
疾病の治療などで
昔から伝えられてきたものです。

衛生的できれいと言われているのを
ひっくり返すTweetが現われてきたのです。

お風呂で「オシッコ」しているとそのデメリットの数々があるんですよ。

お風呂の中で
オシッコした時のあの解放感…
しかし、
実はその癖、
治さないと大変な目にあう可能性があるのです。

お風呂でオシッコをしたくなるのは何故?
☆ 腎臓の動きが活発になるから。
お風呂に入ると、血の巡りが良くなり、
腎臓が元気になっておしっこが作られやすくなります。
膀胱にかなりたまらないとおしっこは出ないはずなので
あくまでその傾向であると考えてください。
体がリラックスするから。
お風呂の入った瞬間、
「ほっ・・」と声が出ませんか?
身体中が緊張から解き放たれた瞬間、
筋肉が緩み、
おしっこが出やすくなると考えられています。

☆ オシッコの音=水の音と脳がインプット。
脳は
水が流れる音に反応し、
オシッコをしていいという指示をしています。
連鎖反応って怖いですね。

☆ 面倒だから
銭湯や人の家のお風呂でオシッコをしませんよね?
本当は我慢できるはずなのに、
繰り返すことのよって
我慢できない体になってしまったのです。
実は面倒くさがりやの行動でもあります。

☆ 急に寒くなるから
服を脱げば体温は下がるので一気にもよおしますよね。
冬、
外にいればトイレが近くなるのと一緒ですね。

しかし、
上記以外でもメリット、デメリットがあるのです。

お風呂でオシッコすることは悪いことばかりではありません。
ちゃんとメリットもあるのです!
お風呂でのオシッコをするメリット
☆ トイレットペーパーの無駄遣い解消
エコに向かわないと、これから地球はどうなる??
☆ 水道代の節約
1日にトイレで流す水の量は15リットルだと言われています。
☆ 気持ちいい!!
あの解放感は他にはないですね。
☆ 生活排水はトイレもキッチンも風呂も一緒
確かにトイレは排泄物に対応した作りになっていますが、
流れ行き着くところは一緒です。

お風呂でオシッコをするデメリット。
今やめないと
将来こんな恐ろしいことが起こる可能性がありますよ。

☆ 夜間頻尿やおねしょする原因になる。
お風呂と同じで、
リラックスできる温かい環境=布団の中は危険です。

脳は同じ環境だと勘違いして、
オシッコを作り出し、
お風呂だよ〜出してもいいよ〜と指令を出してします。
実は、
大人の5%以上10%未満がおねしょを経験しているそうですよ。

☆ 心因性頻尿??
身体は異常が無いのに頻尿に悩まされている・・・
という人たちは心因性頻尿なのです。
精神的な問題で尿意を我慢できない症状の事ですが、
お風呂で排尿する事も
心因性頻尿の原因の一つらしいのです。

例えば、
先ほどまで我慢できていたのにトイレが近づいたと思うだけで、
一気に漏れそうなになったことはありませんか?

脳は
インプットされた環境、
もしくは似ている環境を見つけると
おしっこを出すように指示してしまうのです。

髪を洗う水音、
お湯の湯気を感じた途端
漏らしてしまった人は数知れずです。

以上がお風呂でオシッコする時のメリット、デメリットでした。

ちなみに、
おふろでオシッコする人の割合ですが、
意外と多いようです。

20代男性:26.2% 
30代男性:21.5% 
40代男性:18.3% 
50代男性:10.0% 
60代男性:2.0%

20代女性:10.8% 
30代女性:9.2% 
40代女性:10.0% 
50代女性:5.0% 
60代女性:0%

20代・30代男性では
実に2割から3割がやっているという結果になりました。

寄せられた声を見ると、
「トイレに行くのが面倒だし、トイレを汚さずに済むので」
「お風呂でしたからって問題が起きたって聞いたこともないから」
「そのまま洗い流せる」といった、
全く悪びれる様子がないコメントが多数寄せられているそうです。

みなさん気持ちいいくらいに吹っ切れています。

将来の自分のために、
今からお風呂の前には
トイレに行くなど、
我慢する訓練をしてみてはいかがでしょうか?


#トントンヘッド

常在菌のバリアの欠損で起きた炎症などの治しは遅いです。

2020-11-03 19:11:41 | 日記


頭皮が
炎症を起こして
病院通いをしていたそうです。

爪先がすぐ折れて、
ギザギザ爪状態で髪の毛を洗っているので、
ひっかき傷が何時も起きているからオキシフルで頭皮を手当てをしてたというのです。
頭皮がすぐ痒くなるので
爪を立てて洗う癖ができているので
よけい酷くなっていたようです。

まずいけないのは、
傷ができているから、
常に消毒用オキシフルで
拭き取っていた。

そして、
頭皮には
頭皮常在菌のバリアが
オキシフルの除菌作用で
崩されて酷くなってしまったのです。

新型コロナウイルスの
感染症への
消毒体制と同じような結果で、
引き起こして広めてしまっている。

ひっかき傷から
化膿が起き
炎症が広がって、
抗生物質のお薬を長い間服用しても治らない結果に、
お薬で身体の変調をおこしてしまって、
耳と目のトラブルが発症して、
またまた病院通いがはじまったようです。

外部からのウイルスや感染症の菌が原因の疾病には
処方されたお薬で早期に退治できるが、
ご自分の表皮のトラブルが原因の場合の疾病は
処方されたお薬では
治りが遅くなります。
治癒には
ご自分の健康に左右されます。

かゆみが落ち着き始めて、
髪の毛が伸びすぎたのが気がついて
予約したら、
前回のカットが夏だったので、
髪が伸びすぎるはずとビックリしたとのこと・・・。


#トントンヘッド