身体の健康と髪の毛の健康のつながり。

髪の毛や身体の健康は自分で守らなければ!

横隔膜を動かし腹式呼吸を続けていくと・・・マジで痩せるに挑戦・・・?

2021-06-25 15:36:44 | 日記
横隔膜は、呼吸をする際に使われる筋肉のひとつで、
人間や牛などの哺乳類にしか存在しないと言われているのです。

具体的な例では、
焼肉で食べるハラミ・サガリが横隔膜です。

腹式呼吸でたくさんの息を吸うためには、
横隔膜を下げることが大切です。

胸式呼吸よりも
腹式呼吸の方がたくさん息を吸えると言われる所以は、
横隔膜の働きによるものと言っても過言ではありません。

胸腔と腹腔の間に横隔膜はあります。

肺の真下にあると覚えておけばいいかもしれません。

横隔膜の右下には肝臓、左下には胃があります。

横隔膜は膜状の筋肉で、
腰椎部・胸骨部・肋骨部の3部をつなぐ、
ドーム状の壁のようなイメージで肺の下に配置されています。

自分の意志で下に動かすことができるのも、
ひとつの特徴と言えるでしょう。

横隔膜の特徴に、
大動脈裂孔・食道裂孔・大静脈孔の3つの穴が空いているのです。
血管や食道を通すための穴です。

横隔膜を下に動かすことで息がたくさん吸えるのです。

横隔膜は肺の動き、
つまり呼吸と連動して下に動きます。

肺自身が自ら動いているというよりも、
横隔膜を含めた肺の周りにある呼吸筋が動くことで
呼吸ができると考えて良いでしょう。

横隔膜が上手く使えないと胸式呼吸になってしまう。

呼吸をする際、肋間筋という筋肉も動きます。
呼吸の際、
横隔膜ではなく肋間筋が働くと胸式呼吸になってしまいます。

たっぷりの息が吸える腹式呼吸をマスターするためには、
横隔膜を鍛えることが必須と言えるでしょう。

胃や肝臓機能が低下すると横隔膜も動きが鈍くなります。
横隔膜は、
下にある胃・肝臓・脾臓などの機能が低下すると、
横隔膜自体の動きも悪くなってしまいます。

横隔膜だけが下がっても、
胃や肝臓などが動かなければ胸腔を十分に広くすることはできないのです。

しゃっくりの原因に、
横隔膜が痙攣すると、
声帯の筋肉が収縮してしまいしゃっくりを引き起こします。
横隔膜を動かすと痩せる?

実は、横隔膜をしっかり動かすと痩せる、
つまりダイエット効果があると言われています。

これは、
横隔膜を動かすと周りの筋肉のインナーマッスルも一緒に動くため、
結果的に痩せるというものです。
ロングブレスダイエットがいい例です。

排便や排尿を助けるので便秘の人にもおすすめです。
腹式呼吸で横隔膜を動かすことにより、
排便や排尿を助ける効果もあると言われています。
腹式呼吸は便秘の人にもおすすめ呼吸法なのです。 
 
横隔膜を鍛えるトレーニングを腹式呼吸で・・。 
腹式呼吸の動きを・・・。
1.まずは息を吐く
2.背筋を伸ばして、鼻からゆっくり息を吸う
 丹田に空気をためていくイメージでお腹を膨らませる。
3.口からゆっくり息を吐き出します。
お腹をへこましながら、体の中の悪いものをすべて出しきるように、
そして、吸うときの倍くらいの時間をかけるつもりで、
息をしっかり吐き切る。

 回数は1日5回くらいから始め、
慣れたら10~20回が基本ですが、
その日の体調に合わせて、
無理なく楽しみながらやりましょう。

腹式呼吸にイメージトレーニングを加えて、
息を吸い込むときは、
高原のさわやかな空気や、
好きな花の香りなど心地よいものをイメージし、
息を吐くときはイライラの原因や緊張、
不安などのマイナス要因がからだから出て行くのをイメージします。

もしも、腹式呼吸が上手くできないときは、息の吸い方に・・・。
1.息を吸うときは腹八分目に留める。
2.やさしく息を吸い込む。
3.軽く揺らすなどして体の力を抜く・・。
 
前屈ストレッチで横隔膜トレーニングを・・・
お腹と太ももをくっつけるようなイメージで前屈をするのもオススメです。
1.前屈をしながらゆっくり息を吐く
2.息を吐ききったら息を優しく吸いながら体を起こす。
この動作を繰り返すことでも横隔膜のトレーニングになります。  
 
横隔膜は、
腹式呼吸をする上でとても重要な役割を担う筋肉です。
トレーニングを積むことで
お腹周りが痩せる効果も期待できますから、
まだ間に合う夏に向かって、
ぜひあなたもチャレンジしてみてください。

#ウッドタップ


幸せホルモン”セロトニン”を出すにはどうしたらいいの・・・?

2021-06-24 16:51:24 | 日記
幸せホルモン“セロトニン”を出すにはどうしたらいいの・・・?

ランチにたんぱく質をバランスよく摂取するように。
肉や魚、
卵、
乳製品、
大豆食品といったたんぱく質には、
セロトニンの原料となる“トリプトファン”が多く含まれます。

たんぱく質合成に必要なビタミンC、
セロトニンに合成するのに必要なビタミンB6・鉄分・葉酸・ナイアシンなども
併せて摂取しましょう。

ちなみに、
雑穀ご飯はビタミンB6・鉄分が多いため、
おすすめです。

昼休みには積極的に外出し、太陽の光を浴びながら歩く。
セロトニンは
太陽の光を浴びたり、
ウォーキングなど一定のリズムで運動することで
増加するといわれています。

そのため、
オフィスワークの人は、
ぜひ昼休みには積極的に外出して、
太陽の光を浴びながら、
散歩を兼ねて歩いてみましょう。

歩き始めて約40分後に
セロトニンが分泌されるといわれています。

おいしいものや大好物のものを、
気の知れた同僚などと一緒に食べて
幸福感を味わうこと。
セロトニンは
おいしいものを食べたときなど、
幸福感を味わったときにも増えるといわれています。

特に気の知れた同僚と一緒に
ランチや
アフターファイブに
大好物を食べるなどの機会をつくるとよさそうです。

#ウッドタップ


骨盤底筋トレーニングは骨盤底筋を正しく意識することから始まるのです。

2021-06-23 13:22:43 | 日記
暑くなってきました。
水分を多くとるようになって、
気がついたときが始まりに・・。

骨盤底筋トレーニングの方法には、
体勢は立っていても、
横になっても、
座っても、
四つん這いでもかまいません。
息を吐きながら骨盤底筋だけを収縮させてください。

いつも反復することが大切です。

骨盤底筋トレーニングにはさまざまな方法があります。

例として
最大の力で6~8秒間収縮、
6秒間休憩を
8〜12回の繰り返しを1セットとし、
1日3セット行ってください。

3カ月を過ぎたら
1日おきに3セットとしても効果を保てます。

◎トイレでの排尿時に途中で尿を止めるようにしてください。
途中で尿を止められれば、正しく骨盤底筋を収縮させています。

◎おならが出るのを止めるようにイメージして、
肛門を締めつけるようにしてください。
もし体の中へ肛門をすぼめる感覚があれば、
正しく骨盤底筋を収縮させています。

◎入浴中に腟の中へ指を入れてみてください。
尿が出てくるのを途中で止めるようにイメージして筋肉を締めつけてください。
腟壁に指を締めつけられるような感覚があれば、
正しく骨盤底筋を収縮させています。

トレーニングの注意点としては、
骨盤底筋トレーニングを開始した方のうち
3割以上の人が、
間違った筋肉を使っています。

お腹や
足などの他の筋肉を締めつけてはいけません。

間違った筋肉を収縮させると
腹圧で骨盤底が下がり、
かえって症状が進行します。

くしゃみ、
咳、
重たいものを持ち上げる、
ジャンプするなどの腹圧がかかるときに
骨盤底筋を締めつけるようにすれば、
尿失禁予防と
骨盤底保護ができます。

骨盤底筋トレーニングを開始してから
4週間ぐらいでトレーニング効果が現れ、
3カ月ぐらいで最大に持って行けます。

#ウッドタップ


トマトを食べるベストな時間ってあるの・・・?

2021-06-22 12:46:00 | 日記
トマトには、
水分やビタミン、
動脈硬化を抑制する物質のほか、
“リコピン”という抗酸化物質などが含まれています。

リコピンは
摂取すると体への吸収率がアップする。

また、
出回り最盛期と
それ以外の時期では栄養成分に差がある。

夏のトマトは
“カロテン”というビタミンが冬場のものより多く含まれる。

忙しい朝は
ミニトマトをそのまま食べるなど“朝トマト習慣”を・・!

夏は
旬で安価に手に入れられるので、
トマトを毎日の献立に取り入れてみるのも良いかと思います。

#ウッドタップ




お腹に反響波の力を利用して体調を整えましょう。

2021-06-21 13:03:08 | 日記
腸は排泄のためだけに存在するのではなく、“第二の脳”と呼ばれるほど重要な器官です。

脳からの命令がなくても腸自身で判断して活動するし、免疫細胞の60%以上が存在し、体の中では最大の免疫器官です。

暑くて寝苦しい夜でも、お腹だけは冷やさないように・・。

お腹から始まる心地よさ#TapHealth    https://youtu.be/kjAo3D2deUc

腸は自律神経の副交感神経で動く臓器で、自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで成り立っています。
ストレスフルだと交感神経が優位になりがちになってしまいます。
自律神経のバランスが整っていないと、腸の動きは悪くなり、便秘を引き起こし、続くと体が妙にだるくなり、イライラもするし、さらに腸内環境が悪化するというネガティブなスパイラル状態になるのです。

それを断ち切る最善策が腸への反響波なのです。
たとえ便秘の症状がなくても、何だかイライラする、いつもだるくて疲れやすい人にもこの腸への反響波はおすすめです。
腸の動きが活発になることで、自律神経のバランスが整いはじめ、骨盤底筋群を弾力のある筋に、尿漏れや尿失禁、便失禁、膣締め対策だけでなく、不調の改善にもつながってきます。
もちろん、ダイエットにも・・・、コロナ対策にもつながっていきます。

空腹時や食後すぐの腸への反響波は、腸に負担がかかりやすいので避けてください。

夜の腸への反響波は寝ている間に腸が活動しやすい状態に整えるため、そして、朝は腸を目覚めさせてお通じをよくする効果があります。

腹式呼吸には自律神経を調える効果があり、気持ちが落ち着き、風邪や便秘、美肌にまで効果があることで、また自律神経と腸が密接に関係していることです。

腸が免疫機能の大半を担っているところ、からだの隅々まで運ばれる栄養素も、もともとは腸で作られていますから、お腹の状態が良くなると、からだ全体に行き渡る血液の質も改善されるからです。

免疫の要であるリンパ球が信号を受け取る細胞のマクロファージは、90%がお腹に集まっています。マクロファージは、冷えている状態だとはたらきが衰えてしまうので、冷やさないことなのです。

アイテムのラブタップをお腹に当てて、ラブタップがお手元に無い人は手の甲を使って、小さな力でタップすると、大きく反響波となってお腹へ伝わり、頭のモヤモヤがとれてきた、こころのモヤモヤが少しずつ改善してきて心身ともに楽になってきたと聞くようになりました。

ぜひ、反響波による波の力を、あなたの生活習慣に取り込むことにより、お腹を動かす波による温めが、自律神経を調えて、からだ全体の免疫力をあげるために効率よく働いてくれるのです。

健康のためにもかしこいお腹をいたわりましょう。

#ウッドタップ