いつまで続くか!ぐ~たら日記

いつ更新するか、どんな内容になるかわからないけど、ぼちぼちと。

現場実習

2006年09月27日 | ようやくひっき
今日は、パソコン要約筆記者養成講座基礎課程1回目の現場実習です。
といっても、テープを流してそれを打ってもらうのですが、今年の基礎課程は一人要約をくり返しやったので、今日の実習内容は
・一人でIPtalkの接続ができる
・表示用画面の設定ができる
・句読点をうつ、「。」で改行をする
・ポイントを落とさずに入力をする

一人ずつやってもらい、ごくごく簡単な所を見ました。
テープ自体も数年前に難聴者に協力していただき撮ったものなので、ゆっくりゆっっくり。

でぇ~できはというと。。。。
できる人とできない人とが歴然と現れてきました。

いつも人任せで設営が一人できちんとできない人
もちろん表示用画面なんて自分で設定したことがない
なぜか、会話の1文節置きにしか打てない人・・・意味が変わってきますっ。
ほぼ、完璧な人 などなど

応用課程では連携入力を始めます。
どうなるのでしょうか。。。。疲れがまたまたどっと出そうです。

下見

2006年09月27日 | ようやくひっき
昨日の夜、初めての場所に手書き要約筆記をしに行きました。
先日の日曜日、午後からの派遣の前にまったく正反対の方向だったのですが、行き方&場所を下見しに行ってよかったぁ~

昨夜は夕方からの雨で、とっても見にくい状態。
プラス、この初めての所、話しには聞いておりましたが付近に目立つ建物がない。
あ、役場の分庁舎です。
でも、周囲は田んぼと民家。
もちろん、道中は田んぼの中=暗い。その上雨ときたもんだ。
これ、地図だけを頼っていたら絶対迷ってたと思う。
交差点にはなんの目印もなかったり・・・・
下見しといてよかったぁ~
一緒に行った要約筆記者、私の車を見失わないように必死で付いてきた(笑)

デキはともうしますと、聴覚障害者対象の説明会でしたので、説明にたった方々が要約筆記の進行に合わせて発言してくださっていたので、とっても書きやすかった現場でした。
手話通訳さんは、ゆっくり過ぎてやりにくかったのでは(笑)