いつまで続くか!ぐ~たら日記

いつ更新するか、どんな内容になるかわからないけど、ぼちぼちと。

パソコン要約筆記者養成講座

2006年09月13日 | ようやくひっき
今年は7名だけですが、まじめに参加してくれてます。

例年は、IPtalkを使っての連携入力の練習を基礎課程のうちから始めるのですが、今年はとにかく「一人要約」を徹底しようと。
というのも、とにかく一人で要約がしっかりできないと、連携入力したときに余裕がなくなります。
あ、タッチタイピングは当たり前です。
きちんと一人要約ができて、心に余裕を持って連携をしてほしい、という願いがあります。

最近、パソコン要約筆記の派遣に行ってもらっている登録要約筆記者のなかにも、「とにかく文字が多ければいい」と思えるような入力が増えてきました。
そのおかげで、タイム差(話しと表示の時間差)が大きくなり、追いつくために話しがごそっと抜け落ちるってことも。
パソコン要約筆記は「一人要約!」、とは思っていません。
一人要約ができてこそ、連携ができると感じてますので、とにかく、一人で要約することに対してがんばってほしいのです。

でも、今日の講座ではまだまだ手元を見ている人、多いなぁ・・・
「入力部」に表示されている自分の入力を見ながら入力してほしいなぁ・・・・
タイピングテストしたのにぃ~

来週以降

2006年09月12日 | ようやくひっき
来週以降に、コミュニケーション支援事業説明会が開かれる市町がぼちぼち出ています。
つまり、コーディネイターがとても忙しくなります(説明会に同席してくれ、という希望が多い)。
そしてそれには、要約筆記派遣がついてきます。つまり、私もそこに行くことに。
来週以降9月いっぱいは、週3日くらいは帰宅が10時以降になりそうです。

そのほかにも要約筆記の派遣を受けたり・・・・
身体持つのでしょうか。。。。10月以降の事務処理の煩雑さを考えると仕事を辞めたくなる今日この頃です。

聴覚障害者福祉大会

2006年09月12日 | せいかつ
16日に実行委員会があります。
私は、事務局兼広報部になっています。
この前の会議までは「事務局」の立場だけだったのですが(というか、広報部の仕事がない)、ついに、講演者が決まり、いよいよチラシ作成に入らねばなりません。
が、ここで一つ問題。
myパソコンにはワードが入っておりません。つまり、ダンナか息子のパソコンを借りてチラシ作成に入らねばならないのです。
全くやる気が起きてきません、プラス、作ってみて、つくづく自分自身のセンスのなさに嫌気が差しています。
なんか、堅いんだよな~
でも、これ以上案が出てこないので、たたき台として出して、みんなからの意見をいろいろ聞きたいと思います。

ちなみに、広報部は私のほかにあと二人。でもほとんどパソコンが出来ないそうなので私が作ることになりました。
あ~、誰かセンスのいい人いない?

あっという間

2006年09月11日 | せいかつ
あ!という間に一日が終わりました。
仕事、忙しすぎます。
出勤簿上は金・土・日と三連休なんですが、パソコン要約筆記派遣→福井移動→福井でパソコン要約筆記→帰って→OHC要約筆記派遣。
3日間でこなしました。
つまり、なんも体は休まっとりません。

で、月曜日の今日は普段通りのご出勤。
仕事を始めると、あ!といういう間に一日が済んでしまいました。
また、請求が溜まってきています。
明日は、水曜日のパソコン要約筆記講座の打ち合わせをしないと。
あ~休みたい、けど、一日家に居るのもいや!どうしましょ。

無事?終了

2006年09月10日 | ようやくひっき
う~ん、最後は「脳みそウニ」状態でした。
せっかくの楽しいやりとりも、ついて行けず。
これが、開会直後の要約筆記だったら大丈夫だったろうに・・・・
約4時間の終わり頃のやりとり、指が、脳が・・・ついて行けませんでした。
ペアの人も、8人モニターを見れなくなってきてるし
(彼女の「お疲れモードサイン」なんです)
だから、こっちが打ってるのにお構いなし状態になったりと。

福井は、パソコン要約筆記がまだまだ軌道に乗っていないそうです。
というか、これから本格的に始めます、という状態だそうです。
2年後の全国大会(内容は?)には間に合うようにがんばります、って言われてました。
若い人たち、入力慣れしている人たちが集まると大丈夫だと思います、がんばってほしいものです。

私は、だんだん要約筆記に自信なくなってきました・・・・・
なのに、今日は午後からOHCによる手書き要約筆記派遣。
三連チャンの要約筆記です。

福井です

2006年09月08日 | ようやくひっき
これ打ってるのは福井のホテル。
でもその前に・・・・

今日は朝から散髪・・・もとい、美容院に行ってカットしてきました。
本当はパーマをあてたかったのですが、時間がなかったのでカットだけ。
でも、パーマをあてられるように長めに残してもらいました。

午後からは、パソコン要約筆記派遣。
本日デビューの新人さんと組みました。
初めてのパターンの方で、疲れました。
とにかく、打ち出さない。貯めて要約して打つのかなと思ってたら、やっとこさ“そのまんま”打ち出す。
とにかく、こんなタイプは初めてでした・・・

終了して、すぐに一緒に行くメンバーの家へ直行。
車に同乗させてもらって、20時頃やっとホテルに到着。
明日は午後からなので、がんばるぞ!!!(ホンマか?気力あるのか?)

今週は

2006年09月06日 | ようやくひっき
そのうち、お義母さんからグチグチ言われそう・・・

日曜日、その前の金曜日までは予定が入っていなかったのですが、手話サークルの代表からお声がかかりまして、市とボランティア団体とのヒアリングに参加。
その後、わが家のわんこをトリミングに連れて行きまして、夜、8時頃お迎えに。
月曜日は職場の呑み会で帰宅は12時過ぎてました。
火曜日は休みを取ってパソコン要約筆記派遣。この日は通常時間くらいに帰ることができました。
そして、今日、水曜日。パソコン要約筆記講座で講師を務めまして、帰宅は22:00過ぎ。
明日は、手書き要約筆記のサークル。また帰るのが9時過ぎる・・・・
金曜日は、休みを取ってますが、午後からパソコン要約筆記派遣。
終了後、そのまま福井へGO!
土曜日、午後から福井でパソコン要約筆記。
終了が16:00頃の予定なので、夕飯を食べてからの帰宅になりそう。

日曜日は、年に一度の法人後援会主催『手話ふれあいフェスティバル』
本当は、午後からこれの舞台発表の要約筆記(OHP)をお手伝いする予定だったのですが、他所の派遣が決まらず、そちらに・・・。
3連チャンの要約筆記です。
で、月曜日からふつ~に仕事。
体もつかなぁ。

あっ!という間に

2006年09月03日 | ようやくひっき
8月、ほとんどブログの更新をしないうちに「あっ!」という間に9月に入ってしまいました。

要約筆記者養成講座も共通講座が終わり、いよいよそれぞれ(手書きとパソコン)の実技に。
ぜひとも活動を続けてほしい方、いや、そうでない方と様々ですが、修了までがんばってほしいものです。

娘も8月末日で県立高校を中退し、9月からは近隣府県の単位制高校へ転入。
卒業まで自力でがんばれるのか、親としてチト心配はありますが。
それより、なにより学費の高いこと、高いこと。
今年は3月に息子の専門学校へ150万払い込んだとこなのに、娘のために今度は75万円!!あと半年通う分だけでこの金額。
ダンナの退職金を回さねばなりません。
老後の蓄えはゼロです。
あとは、親の遺産を頼るだけ・・・コラコラ。

8月のお盆を過ぎてから、また土・日はびっちり予定が入っております。
今度の土曜日は福井へ。
その前日にもパソコン要約筆記をこなして。
帰ってきたら日曜日は手書きの要約筆記を。ということで大変な日々が待ち受けております。