![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/7e86e3abe5d964a165a8253c5570e9d9.jpg)
それが
スーパー自助力マップ(中央区版)
生活地図株式会社 定価900円+税
です。平成26年9月第1版第1刷ってことは去年出てたんですね。台東区版もありました。上野界隈も極めたいと思っていて心惹かれましたが、上野周辺はでっか字マップで十分だと思って買いませんでした。
題名の通りこれは災害時の、要するに地震ですね、帰宅支援マップです。サイズは210ミリ×150ミリ。A4の半分、A5より2ミリ長い(A5は210ミリ×148ミリ)。要するにハードカバーの大きさです(最初からそう言えばよかったですね)。
これは役に立ちます。銀座画廊巡りには最適です。この本の地図番号7、8、ページで言えば30~33です。素晴らしい。いい本を見つけました。でっか字まっぷよりも横長の分、大きいし見やすい。私はよく地図に印をつけるときには赤鉛筆で丸印をつけることが多いのですが、これならかなり細かく、より正確につけられます。
実際に私のように困っている方、この地図を自信を持って推薦いたします。どうでしょうか。
ところで神田神保町の古書街ならガイドブックはたくさん出版されていますが、銀座の画廊のガイドブックってないですね。どうしてなんでしょうね。本当はそんな本があればいいと思ったんですが。ネットで調べたんですが、ありませんでした。不思議です。あったら便利だし、出したら売れると思うんだけど。
スーパー自助力マップ(中央区版)
生活地図株式会社 定価900円+税
です。平成26年9月第1版第1刷ってことは去年出てたんですね。台東区版もありました。上野界隈も極めたいと思っていて心惹かれましたが、上野周辺はでっか字マップで十分だと思って買いませんでした。
題名の通りこれは災害時の、要するに地震ですね、帰宅支援マップです。サイズは210ミリ×150ミリ。A4の半分、A5より2ミリ長い(A5は210ミリ×148ミリ)。要するにハードカバーの大きさです(最初からそう言えばよかったですね)。
これは役に立ちます。銀座画廊巡りには最適です。この本の地図番号7、8、ページで言えば30~33です。素晴らしい。いい本を見つけました。でっか字まっぷよりも横長の分、大きいし見やすい。私はよく地図に印をつけるときには赤鉛筆で丸印をつけることが多いのですが、これならかなり細かく、より正確につけられます。
実際に私のように困っている方、この地図を自信を持って推薦いたします。どうでしょうか。
ところで神田神保町の古書街ならガイドブックはたくさん出版されていますが、銀座の画廊のガイドブックってないですね。どうしてなんでしょうね。本当はそんな本があればいいと思ったんですが。ネットで調べたんですが、ありませんでした。不思議です。あったら便利だし、出したら売れると思うんだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます