![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/64268592e6013356629d2f217372f8c8.jpg)
トンプソン教授のテンペラ画の実技
ダニエル・バーニー・トンプソン著 佐藤一郎監訳
美術の図書三好企画 定価1800円(税込)*定価は当時のもの。
古典絵画に興味のある人の間では知られた本。本書はテンペラ画の技法書ですが、油彩制作の上でも役に立ちます。かつて油絵は混淆技法(テンペラと油絵具の併用)だったことを考えても、読んで損はしません。序文に当たる第1章や、第5章の顔料の説明、第6章の描画方法など、大変参考になります。私も一時愛読していました。
この手の海外の技法書の日本語訳は初版で刷って、それきりで即絶版になることが大半ですが(要するに売れない)、本書は比較的入手しやすく、私でも店頭で買えました。私が持っている唯一の海外技法書の日本語訳でもあります。
油絵制作の本ではありませんが、一度読んでみてはどうでしょうか。
ダニエル・バーニー・トンプソン著 佐藤一郎監訳
美術の図書三好企画 定価1800円(税込)*定価は当時のもの。
古典絵画に興味のある人の間では知られた本。本書はテンペラ画の技法書ですが、油彩制作の上でも役に立ちます。かつて油絵は混淆技法(テンペラと油絵具の併用)だったことを考えても、読んで損はしません。序文に当たる第1章や、第5章の顔料の説明、第6章の描画方法など、大変参考になります。私も一時愛読していました。
この手の海外の技法書の日本語訳は初版で刷って、それきりで即絶版になることが大半ですが(要するに売れない)、本書は比較的入手しやすく、私でも店頭で買えました。私が持っている唯一の海外技法書の日本語訳でもあります。
油絵制作の本ではありませんが、一度読んでみてはどうでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます