撮影日 2022年10月31日
この場所で驚くのはモミジの多さですね。
まとまってこれだけのモミジが見られるのは珍しいです。
それだけにこの場所を整備して、遊歩道も造り、公園化すれば多くの人が楽しめるのにと考えます。
もっと奥の方に行きたいのですが、熊鈴を忘れたので・・・・・
まあ沼畔中心の撮影のつもりでしたから(^_^;)
そんなモミジを中心にしたカットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/2f56d4dcdc184d889d45c029a49208e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/a5e7752e9057dad1e6d67065ce46b046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/aa6146eb9e3a00425b73f3676be9f8ff.jpg)
おまけ
たまには私もアップしてと申しておりますm(_ _)m
すっかり冬景色となったいつもの公園です。
今日から冬ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/847340a20d90b33d207d0205c3a87eeb.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
この場所で驚くのはモミジの多さですね。
まとまってこれだけのモミジが見られるのは珍しいです。
それだけにこの場所を整備して、遊歩道も造り、公園化すれば多くの人が楽しめるのにと考えます。
もっと奥の方に行きたいのですが、熊鈴を忘れたので・・・・・
まあ沼畔中心の撮影のつもりでしたから(^_^;)
そんなモミジを中心にしたカットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/2f56d4dcdc184d889d45c029a49208e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/a5e7752e9057dad1e6d67065ce46b046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/aa6146eb9e3a00425b73f3676be9f8ff.jpg)
おまけ
たまには私もアップしてと申しておりますm(_ _)m
すっかり冬景色となったいつもの公園です。
今日から冬ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/847340a20d90b33d207d0205c3a87eeb.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)